er | est | more | most | 東京で英語を最短で習得できる英会話スクール | 神田 新日本橋 大手町の英語 英会話教室

〒103-0021【英会話・英語が初めてでも大丈夫】
東京都中央区日本橋本石町4-3-8第18SYビル5F

TEL:03-6281-9875
FAX:03-6281-9895

  • ブログ英文法 2019年4月13日

    こんにちは!

    おとなの英語予備校、代表の谷口翔太です。

     

    以前のブログで形容詞と副詞のはたらきについて解説しました。

    今回は形容詞と副詞の活用を見ていくことにしましょう。

     

    動詞のもとのカタチは「原形」と呼ばれるのに対して、形容詞・副詞のもとのカタチを「原級」と言います。

    それを「比較級」「最上級」と活用していきます。

     

    動詞の活用同様、形容詞・副詞の活用にも規則変化と不規則変化があります。

    ではそれぞれ例を見ていきましょう。

     

     

    >>>規則変化

    こちらが一般的な活用です。

    細かい違いがいくつかありますが、ある一定のルールで変化するだけですので、ルールさえ覚えておけば大丈夫ですね。

     

    原級

    比較級

    最上級

    ① tall

    taller

    tallest

    ② large

    larger

    largest

    ③ early

    earlier

    earliest

    ④ big

    bigger

    biggest

    ⑤ famous

    more famous

    most famous

     

    ①ただ“er”,“est”をつけるだけです。

    ②語尾が“-e”の場合は、“-r”,“-st”のみをつけます。

    ③語尾が“子音+y”の場合は、“y”を“ier”,“iest”にします。

    ④語尾の子音を重ねて“er”,“est”をつけます。

    ⑤前に“more”、“most”をつけるタイプです。ちょっとズルい覚え方ですが、6文字以上の単語は“more”、“most”をつけることが多いです。

     

     

     

    >>>不規則変化

    不規則変化はルールがないので、暗記しなければなりません。

    しかし、動詞の不規則変化とはちがい、数が限られていますのできちんと覚えておきましょう。

     

    原級

    比較級

    最上級

    good / well

    better              

    best              

    bad / ill

    worse

    worst

    many / much

    more

    most

    little

    less

    least

     

     

     

    形容詞・副詞のはたらきを覚えたら、これらの活用をマスターしておきましょう。

    比較の単元を学習する上での土台となるので、非常に大切ですよ!

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
    115
    ブログ著者

    谷口 翔太 Shota Taniguchi

    株式会社おとなの英語予備校 代表取締役。
    小学生から社会人まで、さまざまな年齢層の英語力を上げてきた超人気英語コーチ。
    高校、大学で2度のアメリカ留学を経験。
    現在は企業、大学でのTOEIC語学研修や講演活動を通して英語の指導をしている。
    全国通訳案内士国家資格取得。
    IIBC AWARD OF EXCELLENCE受賞。


    レッスンについてのご相談は随時承っておりますので、お気軽にお問い合わせください!

人気記事