-
ブログ 2022年3月22日
英語学習の優先順位を高くする
こんにちは!
おとなの英語予備校・代表の谷口翔太です。
*****************************************************************
著書『人気英語コーチが教える!英語コンプレックスを克服するための20の思考』
Amazonのオンデマンド/電子書籍にて好評発売中!
ぜひ読んでみてください!
https://www.amazon.co.jp/dp/4867280186/
https://www.amazon.co.jp/dp/B08TC54Z98/
*****************************************************************
英語学習に限ったことではありませんが、
「結果が出る人」と「結果が出ない人」には違いがあります。
その違いは一体何なのでしょうか?
ボクの思う違いのひとつ、
それが“優先順位のつけ方”です。
社会人になると、仕事をしながらスキマ時間を活用して英語学習をしなければなりません。
家族がいて、子どもが幼かったりすると、さらに自分に使える時間は限定されていくでしょう。
しかし、そんな中でも「結果を出す人」はいるわけです。
英語の勉強で、何か成果を求めるのなら、
一時的でもいいので、英語学習の優先順位を高くしなければなりません。
英語学習を中心に、仕事や家庭、友だちとの付き合いの時間を組み立てていく必要があります。
英語学習の優先順位が高くないから、
「この日は予定があるから・・・」
「この日は仕事で遅くなるから・・・」
英語の勉強に使える時間がなくなるわけです。
そうではなくて、
「この時間は英語の勉強があるから、早めに帰ろう」
「この日は英語の勉強があるから、友だちの誘いは断ろう」
となって、英語の勉強が進むんです。
「仕事や家庭があるから、そんなことできるわけない」と思いますか?
英語学習を優先順位の一位にすべきとまでは言いませんが、
かなり上位にないと成果を期待することは難しいでしょう。
ある意味、仕事や家庭よりも、英語の勉強を優先するくらいの気持ちが必要なんです。
決して、仕事をサボったり、家庭を放ったらかしにしなさいと言っているわけではありません。
でも代価を払うことなく、成果を求めるのは都合が良すぎです。
一時的でいいんです。
結果を出したいのなら、結果が出るまでは英語学習を優先順位の上位にしておくべきです。
人生は、「選択」と「集中」。
手に入れたい未来があるなら、
そこにたどり着くために必要なことを選び、
自分のパワー、時間、お金をかける覚悟も必要です!
応援しています!
英語学習がんばってください:)
-
ブログ学習法 2022年3月8日
YouTubeで英会話動画を見る暇があるなら勉強しなさい!
こんにちは!
おとなの英語予備校、代表の谷口翔太です。
*****************************************************************
著書『人気英語コーチが教える!英語コンプレックスを克服するための20の思考』
Amazonのオンデマンド/電子書籍にて好評発売中!
ぜひ読んでみてください!
https://www.amazon.co.jp/dp/4867280186/
*****************************************************************
「ボク、テレビ持ってないんですよね~」
なんて話をすると、結構驚かれることが多いですが、
正直もう何年もテレビを見ていません。
困ることも全くないので、ずっと買ってないんですが、
テレビがないこともあってか、ネットで動画は毎日見ています。
特にYouTubeはかなりの時間見ている気がします。
実生活に役に立つ情報があったり、心を豊かにしてくれる情報があったり、
さまざまな場面でYouTubeは欠かせないものになりました。
さて、YouTubeには「英会話」関連の動画がたくさん上がっていますよね。
「英会話のこんな場面ではこんな風に表現するんですよ」
「ネイティブはこんな言い方はしませんよ」
「これはこうやって発音するんですよ」
英語を教えているボクにとっても、内容はおもしろいし、勉強になることも多い英会話の動画ですが、
今回はあえてそんな英会話関連の動画を見ている人に厳しいことをお伝えしようと思います。
英会話ができるようになりたい人は、ネイティブや帰国子女の英会話に関する話を聞いて、「私もこんな風に英語を話せるようになりたい!」と思うことがあるんじゃないでしょうか。
しかし、(ボクもYouTubeに動画を上げておいて言うのもなんですが、)そんな動画を見ている人に限って英語はできるようになりません!
そんな暇があるなら、地道に単語を覚えたり、文法の勉強をしたりしてください!
単語帳の例文や文法問題の英文を何十回も音読してください!
表面的に英会話のフレーズを学んでも、ネイティブの発音を学んでも、
英語の基礎体力のない人が英語ができるようにはなりません!
90分間フィールドで走る体力もないのに、プロのサッカー選手から、
「相手がこう来たら、こうかわす」
「この場面ではこう動く」
なんてことを聞いて満足してるのといっしょ。
聞いたことを実戦で使いこなせる日が来ることはありません。
外国語が自然に身につくことはありませんし、
楽をして身につくこともありません!
本当に英語を使えるようになりたいのであれば、“数年間”地道に英語の勉強を続ける覚悟を持って、
とにかく英語の勉強をスタートさせましょう!
YouTubeを見ているだけでは、英語が使えるようになる日は一生来ませんよ!
今日も応援しています!
英語学習がんばってくださいね:)
-
最近の投稿
- 『関係詞』の動画をまとめました! 2023/11/16
- 開校5周年キャンペーン!11月30日まで! 2023/11/14
- 副詞節中の主語とbe動詞の省略 2023/09/20
- 付帯状況のwithって何⁉ 2023/09/14
- 間に合わないのはスピードのせいじゃない! 2023/08/24
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年11月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (2)
-
最近の投稿
- 『関係詞』の動画をまとめました! 2023/11/16
- 開校5周年キャンペーン!11月30日まで! 2023/11/14
- 副詞節中の主語とbe動詞の省略 2023/09/20
- 付帯状況のwithって何⁉ 2023/09/14
- 間に合わないのはスピードのせいじゃない! 2023/08/24
-
カテゴリー