-
スクール情報ブログ 2023年3月22日
久々にYouTube動画アップしました!
こんにちは!
おとなの英語予備校の谷口翔太です。
いつも応援いただきありがとうございます!
*****************************************************************
著書『人気英語コーチが教える!あなたの思いを伝える英文法の本当の使い方』
Amazonのオンデマンドにて好評発売中!
ぜひ読んでみてください!
▽ご購入はコチラから▽
*****************************************************************
先日、ダウンジャケットをクリーニングに出してきました。
暖かい日が増えてきて、過ごしやすくなってきましたね。
あちこちで桜も見られるようになって、春を感じられるようになりました。
昨日3月21日は春分の日ということで、かなり久しぶりにYouTubeに動画をアップしました。
人称代名詞、所有代名詞、再帰代名詞の3つの代名詞についての説明をしている動画です。
中学生で勉強する内容ですが、TOEICには超頻出の単元で、
文法的な使い分けができるかを問われます。
独学ではなかなか気づかない視点で、簡潔にポイントを解説しています。
もし良かったら見てみてください!
今日も応援していますね!
英語学習がんばってください:)
31 -
ブログ 2023年3月8日
結局これが一番難しい
こんにちは!
おとなの英語予備校の谷口翔太です。
いつも応援いただきありがとうございます!
*****************************************************************
著書『人気英語コーチが教える!あなたの思いを伝える英文法の本当の使い方』
Amazonのオンデマンドにて好評発売中!
ぜひ読んでみてください!
▽ご購入はコチラから▽
人気英語コーチが教える!あなたの思いを伝える英文法の本当の使い方 | 谷口翔太 |本 | 通販 | Amazon
*****************************************************************
英語の勉強を始めると、いろんな障害が立ちはだかります。
そして、それらをひとつずつ乗り越えていくことでしか英語力を伸ばす方法はありません。
これまで何千人という英語学習者を見てきて、
結局のところ、英語学習においてこれが一番難しいんだなと思うことがあります。
あなたはそれが何だと思いますか?
英文法をマスターすること?
単語を覚えること?
長文を読めるようになること?
英語で会話をすること?
確かにこれらも英語力を伸ばすために乗り越えなければならない壁ではあります。
でも、これぐらいのことは、“あること”さえできれば、いずれできるようになります。
この“あること”が一番難しいんです。
それは、続けること。
当たり前過ぎてビックリしましたか?
この当たり前ができない人が多いんです。
だから英語ができる人は少ない。
だから英語ができる人は重宝されるんです。
仕事や家庭の事情、
お金や時間の問題、
言い訳はいろいろ出てきますが、「続けられる人」はこんな言い訳はしません。
言い訳をする人はやる気がないだけ。
「英語ができるようになりたい」と口では言いますが、本気では思っていません。
あなたが言い訳をやめて、覚悟を決めたとき、道は開けます。
あなたは「いつか英語ができるようになりたい」と一生言い続けたいですか?
今すぐにでもできることはあるはずです。
とにかく勉強を始めて、環境や状況が変わっても“続ける”こと。
それができれば英語ができるようになるのは時間の問題です。
今日も応援していますね!
英語学習がんばってください:)
542 -
ブログ英会話 2023年2月28日
look forward to ~の使い方
こんにちは!
おとなの英語予備校の谷口翔太です。
いつも応援いただきありがとうございます!
*****************************************************************
著書『人気英語コーチが教える!あなたの思いを伝える英文法の本当の使い方』
Amazonのオンデマンドにて好評発売中!
ぜひ読んでみてください!
▽ご購入はコチラから▽
人気英語コーチが教える!あなたの思いを伝える英文法の本当の使い方 | 谷口翔太 |本 | 通販 | Amazon
*****************************************************************
英文メールの最後などで
look forward to ~
という表現がよく使われます。
家族や友人とのチャットや、ビジネスメールでも活躍する表現ですので、
これから解説する内容を読んで、ぜひ使ってみてください!
もちろん、書き言葉だけでなく、口語でも使えますよ!
まずは型を覚えよう!
look forward to ~ のtoは不定詞ではなく、前置詞のtoです。
前置詞の後ろには名詞が置かれるので、この表現でもtoの後ろは名詞です。
ここは非常に重要ですので、繰り返します!
look forward to の後ろには必ず名詞がきます!
純粋に名詞が置かれる場合もあれば、動名詞が置かれる場合もありますので、
この2つの型を見てみましょう。
1.look forward to 名詞
I am looking forward to the concert.
「コンサートを楽しみにしています」
I am looking forward to the Christmas party.
「クリスマスパーティーを楽しみにしています」
2.look forward to -ing
I am looking forward to seeing you again.
「またあなたに会えるのを楽しみにしています」
I am looking forward to going back to my country.
「母国に帰るのを楽しみにしています」
意味を覚えよう
型を覚えたら、意味もしっかり覚えておきましょう。
例文にもある通り、look forward to ~は「~を楽しみに待つ」という意味です。
会話やメールの最後で使うことが多いですが、
一般的には進行形にして、「~を楽しみにしている」という感じで使います。
現在形で使う場合もありますが、少し硬い表現になります。
ご自身でもいくつか英文を作ってみて、使いこなせるように練習してみてくださいね!
今日も応援していますね!
英語学習がんばってください:)
111 -
ブログプライベート 2023年2月17日
エゴン・シーレ展に行ってきました
こんにちは!
おとなの英語予備校の谷口翔太です。
いつも応援いただきありがとうございます!
*****************************************************************
著書『人気英語コーチが教える!あなたの思いを伝える英文法の本当の使い方』
Amazonのオンデマンドにて好評発売中!
ぜひ読んでみてください!
▽ご購入はコチラから▽
人気英語コーチが教える!あなたの思いを伝える英文法の本当の使い方 | 谷口翔太 |本 | 通販 | Amazon
*****************************************************************
先日、上野にある東京都美術館で開催中の『エゴン・シーレ展』に行ってきました。
エゴン・シーレは、28歳という若さでこの世を去ったウィーンを代表する画家です。
シーレの絵画を見るのは初めてでしたが、
何点か展示されていたシーレの自画像がどれも印象的でした。
ちなみにボクは芸術のことは全くわかりません(笑)
でも美術館に行くのは好きで、ときどき上野に足を運んでいます。
美術館が好きになったきっかけは、アメリカの大学に留学していたとき。
ルーマニア人とドイツ人の友だちとよく3人でつるんでいたんですが、
この2人が美術館が好きで、出かけた先で必ず地元の美術館に一緒に行っていました。
あの「整った空間」に身を置くことで、
「今」にフォーカスできる感覚が好きなんですよね~。
美術館で絵画を見るときに、解説パネルにも目を通したりするんですが、
職業柄、日本語と英語の文章を両方とも読んでみたりします。
もちろん、絵画を見るのが目的ですので、
解説は軽く読んでいる感じですが、英語の文章を読むことで、受講生のみなさんに話すネタが見つかったりします。
例えば、「分詞構文はあまり使わない」なんて言われることがありますが、
英字新聞や美術館の解説パネルなどを見ると、本当によく使われています。
英語を読めるようになると、美術館の楽しみ方もほんの少しだけ増えますね!
今日も応援していますね!
英語学習がんばってください:)
11 -
ブログプライベート 2023年1月26日
New Year’s Resolutions
こんにちは!
おとなの英語予備校の谷口翔太です。
いつも応援いただきありがとうございます!
*****************************************************************
著書『人気英語コーチが教える!あなたの思いを伝える英文法の本当の使い方』
Amazonのオンデマンドにて好評発売中!
ぜひ読んでみてください!
▽ご購入はコチラから▽
人気英語コーチが教える!あなたの思いを伝える英文法の本当の使い方 | 谷口翔太 |本 | 通販 | Amazon
*****************************************************************
2023年になり、先日ようやく毎月お参りしている神田明神に初詣に行ってきました。
ボクは基本的に人混みが苦手なので、
初詣も人の流れが落ち着いた頃に行くようにしています。
なので、毎年のようにこの時期に参拝したのですが、
それでも神田明神には結構な人が参拝に来られていました。
さて、みなさんは新年の抱負は決められましたか?
新年の抱負は、英語でnew year’s resolutionと言います。
複数ある場合は、new year’s resolutionsと複数形にします。
resolutionという単語は、resolve「決意する、決心する」という単語の名詞形。
だから「決意」とか「決心」という意味です。
New Year’s resolutionsは新年に掲げる決意や自分への誓いってことですね。
Have you made your new year’s resolutions?
「新年の抱負は決めましたか」
こんな感じで使います。
ちなみにボクは新年の抱負というほどではないですが、
今年はいつもお世話になっている神田明神を含む「東京十社」を参拝してみたいと思っています。
もともと神社やお寺を参拝するのは好きなので、「東京十社めぐり」も今からすごく楽しみです!
今日も応援していますね!
英語学習がんばってください:)
33
-
最近の投稿
- 久々にYouTube動画アップしました! 2023/03/22
- 結局これが一番難しい 2023/03/08
- look forward to ~の使い方 2023/02/28
- エゴン・シーレ展に行ってきました 2023/02/17
- New Year’s Resolutions 2023/01/26
-
カテゴリー