英会話 | 神田 新日本橋 大手町の英語 英会話教室 | 東京で英語を最短で習得できる英会話スクール

英会話
  • ブログ英会話 2023年4月19日

    こんにちは!

    おとなの英語予備校谷口翔太です。

     

    いつも応援いただきありがとうございます!

     

    *****************************************************************

    著書『人気英語コーチが教える!あなたの思いを伝える英文法の本当の使い方』

    Amazonのオンデマンドにて好評発売中!

    ぜひ読んでみてください!

     

    ▽ご購入はコチラから▽

    *****************************************************************

     

    「がんばれ!」って英語で言いたかったのに、何て言えばいいかわからなかった・・・

     

    なんて経験をお持ちの方も結構いらっしゃるんじゃないでしょうか。

     

    カンタンそうで、意外とパッと出てこないですよね。

     

    ちなみにFight!じゃないですよ。

    これだと「戦え!」とか、「戦闘しろ!」「格闘しろ!」って感じですかね・・・

     

     

    ということで今回は、日本語だったら「がんばれ」と言う場面で使える英語フレーズを7つご紹介します。

     

     

    Go for it.

    このitは状況のitと言われ、文脈がないと具体的に何を指すかはわかりませんが、

    何か自分が手に入れたい状況のことです。

     

    そして、forは「方向・目的」を表す前置詞ですから、

    「その状況(それ)に向かって進め!」っていうのが本来のイメージです。

     

     

    Good luck.

    言わずと知れた「幸運を祈っているよ」という意味のフレーズ。

     

    Good luckだけでも十分ですが、後ろにonやwithをつける場面もあります。

     

    Good luck on your job interview. 「就職面接がんばってね」

    Good luck with the entrance exam. 「入学試験がんばってね」

     

     

    I’ll keep my fingers crossed.

    これも「幸運を祈っているよ」という意味のフレーズです。

    「指を交差した状態(十字架のシンボル)をキープしておくね」というのが直訳。

    人差し指と中指を交差するジェスチャーと共に使ったりします。

    神様へのお祈りって感じがして、キリスト教の雰囲気が出ますよね。

     

     

     

    Hang in there!(=Keep in there!)

    「その中にい続けろ」というのが直訳です。

    there「そこ」「その状況」から逃げずに、そこで踏ん張るんだよって感じで使います。

    日本語だと「負けないで」って訳してもいいかもしれません。

     

     

    Keep it up.

    このフレーズは、「その状態をキープして」ってニュアンスです。

    真ん中のitは状況のitで、「その状況」「今の状態」くらいに訳せばOK。

    「いい状態をキープしてて」ってことなので、「その調子!」という日本語がピッタリですかね。

     

     

    You can do it.

    これもよく聞くフレーズだと思います。

    「君だったらできるよ!」って感じで励ますときに使うんですね。

     

     

    Break a leg.

    ボクはこれをアメリカの大学に通っていたときに聞いたのを今でも覚えています。

    こういう表現があること自体は知っていたのですが、生で使っている人をはじめて見た!っていう衝撃が残ってます。

    直訳すると「脚を折れ」ですが、「幸運を祈っているよ」という意味です。

     

    諸説あるみたいですが、

    舞台に上がる前の役者さんに対して、幸運を祈ると逆に不運なことが起こるという考えから、

    不運を祈って逆に幸運を呼ぶというのが由来みたいです。

     

     

    最初からハードルは上げなくていいので、

    場面に応じて使えそうなものから積極的に使ってみてください!

     

     

    今日も応援していますね!

    英語学習がんばってください:)

    You Can Do It!!!

    大人 マンツーマンレッスン大人 英文法大人 英語
    レッスンについてのご相談は随時承っておりますので、お気軽にお問い合わせください!
  • ブログ英会話 2023年2月28日

    こんにちは!

    おとなの英語予備校谷口翔太です。

     

    いつも応援いただきありがとうございます!

     

    *****************************************************************

    著書『人気英語コーチが教える!あなたの思いを伝える英文法の本当の使い方』

    Amazonのオンデマンドにて好評発売中!

    ぜひ読んでみてください!

     

    ▽ご購入はコチラから▽

    人気英語コーチが教える!あなたの思いを伝える英文法の本当の使い方 | 谷口翔太 |本 | 通販 | Amazon

    *****************************************************************

     

    英文メールの最後などで

     

    look forward to ~

     

    という表現がよく使われます。

     

    家族や友人とのチャットや、ビジネスメールでも活躍する表現ですので、

    これから解説する内容を読んで、ぜひ使ってみてください!

     

    もちろん、書き言葉だけでなく、口語でも使えますよ!

     

     

     

    まずは型を覚えよう!

    look forward to ~ のtoは不定詞ではなく、前置詞のtoです。

    前置詞の後ろには名詞が置かれるので、この表現でもtoの後ろは名詞です。

     

    ここは非常に重要ですので、繰り返します!

    look forward to の後ろには必ず名詞がきます!

     

    純粋に名詞が置かれる場合もあれば、動名詞が置かれる場合もありますので、

    この2つの型を見てみましょう。

     

    1.look forward to 名詞

    I am looking forward to the concert.

    「コンサートを楽しみにしています」

     

    I am looking forward to the Christmas party.

    「クリスマスパーティーを楽しみにしています」

     

     

    2.look forward to -ing

    I am looking forward to seeing you again.

    「またあなたに会えるのを楽しみにしています」

     

    I am looking forward to going back to my country.

    「母国に帰るのを楽しみにしています」

     

     

     

    意味を覚えよう

    型を覚えたら、意味もしっかり覚えておきましょう。

    例文にもある通り、look forward to ~は「~を楽しみに待つ」という意味です。

     

    会話やメールの最後で使うことが多いですが、

    一般的には進行形にして、「~を楽しみにしている」という感じで使います。

     

    現在形で使う場合もありますが、少し硬い表現になります。

     

     

    ご自身でもいくつか英文を作ってみて、使いこなせるように練習してみてくださいね!

     

     

    今日も応援していますね!

    英語学習がんばってください:)

    大人 英文法基礎東京 英会話英語レッスン 大人
    レッスンについてのご相談は随時承っておりますので、お気軽にお問い合わせください!
  • ブログ英会話 2022年12月27日

    こんにちは!

    おとなの英語予備校・代表の谷口翔太です。

     

    いつも応援いただきありがとうございます!

     

    *****************************************************************

    著書『人気英語コーチが教える!あなたの思いを伝える英文法の本当の使い方』

    Amazonのオンデマンドにて好評発売中!

    ぜひ読んでみてください!

     

    ▽ご購入はコチラから▽

    人気英語コーチが教える!あなたの思いを伝える英文法の本当の使い方 | 谷口翔太 |本 | 通販 | Amazon

    *****************************************************************

     

    あなたは、cannot help -ingという表現を見たり聞いたりしたことがありますか?

    辞書などには「~せざるを得ない」のような意味が出てきます。

    英会話だけでなく、英語を読む際にもよく使われる表現です。

     

    今回は、このcannot help -ingについて見ていくことにしましょう。

     

    まずは型を覚えよう!

    cannot helpの後ろには主に-ing形が置かれます。

    この-ingは動名詞、つまり名詞と同じはたらきをしていますので、純粋な名詞や代名詞を置いてもOKです。

    ちなみにcannotはcan’tになることが多く、

    過去形ではcould notやcouldn’tになります。

     

     

    I can’t help thinking about it.

     

    When he made a silly face, I couldn’t help laughing.

     

    A: Are you eating again?

    B: I love eating. I can’t help it.

     

     

    「~せざるを得ない」という訳になる理由

    型を覚えたら、次に意味を覚える必要があります。

    でも、ただ丸暗記するのではなかなか覚えられないし、定着し辛くなってしまいます。

     

    ここでは、なぜcannot help -ingが「~せざるを得ない」という意味になるのか、

    その理由について解説します。

     

    この表現のカギはhelpという単語。

    helpは「手伝う」「助ける」という意味以外に「避ける」という意味があります。

    辞書のかなり下の方に出てくるはずです。

     

    つまりcannot help -ingは直訳すると、

    「~することを避けられない」という意味なんですね。

     

    「~することを避けられない」をもっとわかりやすい言葉に言い換えると、

     

    「~せざるを得ない」

    「どうしても(思わず)~してしまう」

     

    のようになるわけです。

     

    このことを踏まえて、先ほどの例文を改めて見てみましょう。

     

    I can’t help thinking about it.

    「そのことを考えることを避けられません」

    →「そのことを考えずにはいられません」

     

    When he made a silly face, I couldn’t help laughing.

    「彼が変顔をしたとき、笑うことを避けられませんでした」

    →「彼が変顔をしたとき、思わず笑ってしまいました」

     

    A: Are you eating again?

    B: I love eating. I can’t help it.

    A: 「また食べてるの?」

    B: 「食べるのが大好きなんだから、仕様がないでしょ」

    食べることを避けられないってことですよね。

     

    型と意味を覚えて、ぜひ実際に使ってみてくださいね!

     

    今日も応援していますね!

    英語学習がんばってください:)

     

     

    東京 大人 英文法東京 日本橋東京 英語 初心者
    レッスンについてのご相談は随時承っておりますので、お気軽にお問い合わせください!
  • ブログ英会話 2022年12月6日

    こんにちは!

    おとなの英語予備校・代表の谷口翔太です。

     

    いつも応援いただきありがとうございます!

     

    *****************************************************************

    著書『人気英語コーチが教える!あなたの思いを伝える英文法の本当の使い方』

    Amazonのオンデマンドにて好評発売中!

    ぜひ読んでみてください!

     

    ▽ご購入はコチラから▽

    人気英語コーチが教える!あなたの思いを伝える英文法の本当の使い方 | 谷口翔太 |本 | 通販 | Amazon

    *****************************************************************

     

    英語で何かお願いをするときに使う表現に、

     

    Would you mind ~?

     

    という表現があります。

     

    ていねいな表現ですが、親しい間柄の人にも使います。

    ちょっと頼みづらいことをお願いするときや、
    相手が忙しいときなど頼みづらい状況にいる場合に、
    「申し訳ないんだけど・・・」って気持ちを込めて使うイメージです。

     

     

    まずは型を覚えよう!

    型としては大きく2つあり、mindの後ろが動詞のing形になるときと、if+主語+動詞のときがあります。

     

    1.Would you mind -ing?

     

    Would you mind taking out the garbage?

    Would you mind turning down the TV?

     

     

    2.Would you mind if S V?

     

    Would you mind if I used your smartphone?

    (Would you mind if I use your smartphone?でもOK)

     

    Would you mind if I asked you to pick her up at the airport?

    (Would you mind if I ask you to pick her up at the airport?でもOK)

     

     

     

    訳し方に注意しよう!

    英会話でも非常によく使われるこの表現ですが、本当の意味を知らずに意訳だけで覚えてしまっていると、答えるときに逆のことを言ってしまう可能性があります。

     

    Would you mindで使われるmindは動詞です。

    動詞のmindは「嫌がる」とか「気にする」という意味です。

    つまり、Would you mindの本来の意味は、「あなたはいやだと思いますか」「あなたは気にしますか」なんです。

    「~していただけますか」という意訳で覚えてしまっていると、

    本来の意味ではないため、答えるときに思わずYesって言ってしまいそうですよね。

     

    Would you mind taking out the garbage?

    「ゴミ出しすることを、あなたは気にしますか」

    ⇒「ゴミを出していただけますか」

     

    Would you mind turning down the TV?

    「テレビの音量を下げることを、あなたは気にしますか」

    ⇒「テレビの音量を下げていただけますか」

     

    Would you mind if I used your smartphone?

    「もし私があなたのスマホを使ったらいやですか」

    ⇒「あなたのスマホを使っても構いませんか」

     

    Would you mind if I asked you to pick her up at the airport?

    「もし私が空港に彼女を迎えに行くようにあなたに頼んだらいやですか」

    ⇒「空港に彼女を迎えに行ってもらえませんか」

     

     

    Yesで答えてしまうと、「はい、気にします」ってことで、断っていることになります。

    では、「いいですよ」って言いたいときはどうすればいいのかというと、

    代表的なものとして次のようなものがあります。

     

    Sure. 「いいですよ」

    Not at all. 「全然気にしませんよ」

    No. No problem. 「いいえ、問題ないですよ」

     

     

    型と本来の意味をきちんと覚えて使いこなせるようにしましょう。

     

     

    今日も応援していますね!

    英語学習がんばってください:)

    大人 英語 初心者東京駅周辺英会話 大人
    レッスンについてのご相談は随時承っておりますので、お気軽にお問い合わせください!

人気記事