-
ブログ英語資格試験 2019年3月30日
スコアが伸びない原因とは…
こんにちは!
おとなの英語予備校、代表の谷口翔太です。
「TOEICを何度も受験しているけれど、スコアがなかなか伸びない…」
そんな悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。
原因はいくつかありますが、その中でひとつピックアップしておきたいものがあります。
TOEICに限らず、英語の成績が伸び悩んでいる人のほとんどは“日本語のルールに英語を当てはめて”考えてしまう傾向があります。
ある調査によると、英語を母国語とする人が習得するのに最も時間がかかる言語が日本語だそうです。
つまり、英語と日本語では言語の構造が違いすぎるのです。
それほどかけ離れた言語に日本語のルールは通用しません。
たとえば下の問題を見てみてください。
He ——- us the story.
(A) said
(B) spoke
(C) talked
(D) toldこの問題を見たときに、「彼は私たちにその物語を話してくれた」という日本語訳から答えを導き出そうとするのは、英語という言語の体系を無視しています。
その解き方では正確に問題を解くことはできません。
なぜなら選択肢にあるすべての動詞に「話す」という意味があるからです。
文法用語を使って簡単に説明すると、この問題は第4文型をつくる動詞を選ぶ問題です。
選択肢の動詞の中で、第4文型をつくれるのは(D) toldだけ。
だから答えは(D)となります。
このように英語のルール、つまり英文法に則って考えるように矯正していかなければ、ある一定のレベルを超えることはできません。
本気でスコアを伸ばしたいのなら、日本語に頼るのはもうやめましょう!
英語の勉強の仕方を見直し、今度こそTOEICでスコアアップを目指しましょう!
応援しています(^O^)/
-
ブログ英文法・英語構文 2019年3月28日
英文法解説シリーズ『副詞』
こんにちは!
おとなの英語予備校、代表の谷口翔太です。
さて今回は“副詞”について解説していきます。
副詞は修飾するはたらきがありますが、形容詞とは性質が異なります!
形容詞は名詞を修飾するんでしたね。
では副詞は何を修飾するんでしょうか?
>>>動詞を修飾する
The dog swims slowly.
「その犬はゆっくり泳ぐ。」
slowlyという副詞がswimsという動詞を修飾しています。
どんな風に泳ぐのかを説明しているんですね。
>>>形容詞を修飾する
This book is extremely thick.
「この本はとても厚い。」
副詞extremelyが形容詞thickにかかっています。
どのくらい厚いのか説明しているんです。
>>>副詞を修飾する
The professor spoke very fast.
「その教授はとても速く話した。」
副詞veryが副詞fastにかかっています。
このように副詞は副詞自身を修飾することもできます。
>>>文を修飾する
Fortunately, I passed the exam.
「幸運にも私はその試験に合格した。」
Fortunatelyがその後ろの文全体を修飾しています。
いかがですか?
副詞というのはさまざまな品詞や文を修飾することができるんですね。
ただし、名詞を修飾することだけはできません!
・形容詞 ⇒ 名詞
・副詞 ⇒ 名詞以外
このように修飾する相手を整理して覚えておくことが大切です!
-
お知らせブログ 2019年3月23日
ボクのスクール自慢
こんにちは!
おとなの英語予備校、代表の谷口翔太です。
ボクは早朝のカフェに行くのが好きです。
昼や夜のカフェもいいんですが、早朝のカフェにはちょっと特別な魅力があります。
それは“がんばってる大人”に出会えること。
早朝にカフェに出かけると、就業前に勉強している社会人の方が結構いらっしゃいます。
早朝は話している人もほとんどいません。
みなさん、すごく集中しているのが伝わってきます。
その人たちを見て、ボク自身すごく刺激をもらえるので、週に何度か早起きをしてカフェに出かけます。
ちなみにボクは早朝のカフェで単語を覚えることが多いです。
英語を教える仕事をしているボクですが、単語を覚えるのはあまり好きではありません(笑)
だからできるだけ自分のモチベーションが上がるような環境を選んだり、工夫をしたりして単語の勉強をするようにしています。
早起きをしてカフェに行けば、がんばってる大人から刺激をもらえるんです。
「ボクも負けないぞ」と思える。
だからボクにとって単語の勉強が一番捗るのは、早朝のカフェなんです。
でもただカフェに行くだけではボクは単語の勉強を続けられていません。
ボクが単語の勉強を毎日がんばれる最大の理由は、ボクのスクールに通ってくださっている生徒さんたちの存在です!
「すごくがんばってるんだな~」とレッスンの度に思います。
ボクはどの生徒さんに対しても、「一週間で一冊単語帳を覚えてきてください」と言います。
単語帳のボリュームにもよりますが、ほとんどの場合700~800個という量です。
熟語も合わせて1000個ということもあります。
「そんなに覚えられるわけない」と思われるかもしれません。
でも何の根拠もなく一週間で一冊覚えてきてもらっているわけではありません。
ボクの経験上、一週間で一冊の単語帳を覚えることを6~8周繰り返すと効率よく単語を覚えられるからそうしているんです。
ボクは上京して6年間会社に勤めていました。
会社員の方がどれほど忙しいのか、ボクなりにわかっているつもりです。
毎日の仕事をこなしながら、一週間で何百個もの単語を覚えるのは簡単なことではありません。
どれほど大変なことかもわかった上で、ボクは単語の宿題を出しています。
毎日忙しいはずの生徒のみなさんですが、ちゃんと単語を覚えてこられます!
みなさんとは、本当に“みなさん”なんです!
おとなの英語予備校の生徒さんが、忙しい中努力されているのに、講師のボクが単語をサボるわけにはいきません。
ボクは今一週間に1120個の単語・熟語を覚えています。
正直、ほぼ毎日のように辛いなと思うことがあります。
でも生徒さんもがんばってるんだと思うと、ボクもがんばれます!
大人になってからも自分を成長させようと勉強されている生徒のみなさんこそ、ボクのスクールの最大の自慢であり、最高の魅力です!(^^)!
-
ブログ英文法・英語構文 2019年3月21日
英文法解説シリーズ『形容詞』
こんにちは!
おとなの英語予備校、代表の谷口翔太です。
今回は“形容詞”について解説したいと思います。
形容詞には2つのはたらきがあります。
それぞれを見ていくことにしましょう。
>>>名詞を修飾する
形容詞には名詞にかかって、どんな名詞なのかを説明するはたらきがあります。
形容詞のはたらきとして、割と馴染みがあるのではないでしょうか。
I am an honest person.
「私は正直な人間だ。」
honestという形容詞は直後のpersonという名詞を詳しく説明していますね。
どんな人なのかを説明しているのが形容詞honestなんです。
They are famous writers.
「彼らは有名な作家です。」
famousという形容詞がwritersという名詞を修飾しています。 I need something big.
「私には何か大きいものが必要だ。」
bigという形容詞がsomethingを修飾しています。
修飾される名詞の語尾が-thing、-body、-oneの場合は、名詞の後ろから修飾します。
She had a basket full of oranges.
「彼女はオレンジのいっぱい入ったカゴを持っていた。」
full of orangesが形容詞のカタマリです。
2語以上のカタマリになると名詞を後ろから修飾します。
実は英語では名詞は後ろから修飾されることのほうが多いんです。
これを「後置修飾」といいます。
世間ではあまり話題になりませんが、後置修飾を理解し使いこなすことは英語を上達させるために非常に大事です。
日本語と英語の構造の大きなちがいのひとつであり、日本人が英語を習得するのに苦しむ原因のひとつです。
これを機に後置修飾の感覚を少しずつ身につけていきましょう。
>>>Cになる
形容詞は文のCになることもできます。
文型のところでも勉強しましたが、Cの位置に形容詞は置かれるんでしたね。
Cのある文型は、第2文型(SVC)と第5文型(SVOC)でしたね。
This flower is beautiful.
「この花は美しい。」
これは第2文型です。
SVCのCのところにbeautifulという形容詞があります。
You must keep your desk clean.
「あなたは自分の机をキレイに保たなければならない。」
これは第5文型です。
SVOCのCのところにcleanという形容詞がありますね。
以前ブログでもお話ししましたが、品詞を避けて英語の習得はありえません。
TOEICでも品詞のはたらきを区別する問題は必ず出題されます。
形容詞のはたらきは「名詞を修飾する」と「Cになる」の2つ。
それぞれしっかり覚えて品詞に強くなりましょう!
-
ブログ学習法 2019年3月16日
成績UPのために意識すべきこと
こんにちは!
おとなの英語予備校、代表の谷口翔太です。
多くの人は勉強するとき、時間を基準に考えているようですが、ボクは一日何時間と決めて勉強をすることに少し抵抗があります。
例えば、毎日1時間勉強しようと決めたとします。
時間を基準にするということは、その1時間は何をどんな風にやってもいいわけです。
極端な例ですが、1時間でたった3つの単語をダラダラ覚えても1時間勉強したことになります。
それよりは1日のノルマを決めて勉強する方が絶対に力になります。
時間ではなく、何をやるかが大切です。
「単語を20個覚える」
「文法問題を10問解く」
「長文問題を1題解く」
「解いた問題の英文を5回ずつ音読する」
このように毎日やるべきことを決めて取り組むといいでしょう。
覚える単語のレベルや問題の難易度によって勉強時間は左右されますが、それでいいんです。
得意な分野を学習するときには10分の勉強で済むこともあれば、苦手な分野のときには勉強時間が1時間になることもあるでしょう。
ノルマをきちんと決めて、それを達成したらその日の勉強はおしまいという感じにすべきだと思います。
時間ではなく、内容をしっかり考えて学習すると成果も出やすいです。
>>>成績UPの公式
ボクは学生時代、塾講師としてアルバイトをしていました。
そのときの教室長に教わった成績を上げるために大切なことがあります。
「集中力」×「時間」
「質」×「量」
当時は何となくわかったような気になっていましたが、講師業を長く続けていくと、この言葉の本当の意味がわかるようになってきました。
どんなに「時間」をかけても、「集中力」が伴っていなければ効果は見込めません。
どんなに問題数を解いて「量」をこなしても、「質」が悪ければ効果はあまりないんです。
つまり勉強時間は「集中力」ありき!
「時間」×「集中力」ではダメ!
掛けられる数は「集中力」でなければなりません!
解く問題の数も「質」ありき!
「量」×「質」ではダメ!
掛けられる数は「質」でなければなりません!
「時間」と「量」だけしか意識できていない人が多くいます。
何時間も勉強して、たくさん問題を解いても成績が思うように伸びない人は要注意!
「集中力」×「時間」
「質」×「量」
自宅学習ではこのことを意識して取り組んでみてください(^O^)/
==
仕事やプライベートを充実させながら、苦手な英語の習得・克服をしませんか?
当教室は最大限の効率、すなわち最短で英語を身につけることを目的とした英会話スクールです。
・英会話スクールや英語教材を試したけど上達しなかった方
・学生時代から英語が苦手だった
そんな方こそ当教室を試してください!仕事、旅行、人間関係など英語を習得すると世界が拡がります!
「諦めるのはまだ早い!」
英語をしゃべれるようになるための土台作りからはじめましょう!
只今、【無料体験】実施中!
下のオレンジのボタンからどうぞ!
【電話】03-6281-9875
【住所】〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町4-3-8 第18SYビル5F
【アクセス】「神田駅」から徒歩3分、「新日本橋駅」「三越前駅」から徒歩4分、「大手町駅」から徒歩6分、「東京駅」から徒歩7分
※教室に一番近い出口からの時間です。
-
最近の投稿
- 『関係詞』の動画をまとめました! 2023/11/16
- 開校5周年キャンペーン!11月30日まで! 2023/11/14
- 副詞節中の主語とbe動詞の省略 2023/09/20
- 付帯状況のwithって何⁉ 2023/09/14
- 間に合わないのはスピードのせいじゃない! 2023/08/24
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年11月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (2)
-
最近の投稿
- 『関係詞』の動画をまとめました! 2023/11/16
- 開校5周年キャンペーン!11月30日まで! 2023/11/14
- 副詞節中の主語とbe動詞の省略 2023/09/20
- 付帯状況のwithって何⁉ 2023/09/14
- 間に合わないのはスピードのせいじゃない! 2023/08/24
-
カテゴリー