-
プライベート 2022年4月5日
Time to Start Something New.
こんにちは!
おとなの英語予備校・代表の谷口翔太です。
いつも応援いただきありがとうございます!
*****************************************************************
著書『人気英語コーチが教える!英語コンプレックスを克服するための20の思考』
Amazonのオンデマンド/電子書籍にて好評発売中!
ぜひ読んでみてください!
https://www.amazon.co.jp/dp/4867280186/
https://www.amazon.co.jp/dp/B08TC54Z98/
*****************************************************************
4月となり、桜がきれいに咲いていますね。
冬の間走るのをサボっていましたが、暖かくなってきて、また“プチ”ジョギングを再開しました。
桜を眺めながら走るのは気持ちいいものですね。
春というのは、「別れ」「出会い」をイメージする人も多いかもしれませんし、
「新しいスタート」をイメージする人もたくさんいるはず。
ボクは毎晩プチ・筋トレをしているんですが、
新しいスタートとして、カラダを柔らかくするために3月からプチ・ストレッチを始めてみました。
ほんのちょっとではありますが、徐々に柔らかくなっているのが実感できます。
プチ・ジョギングに、プチ・筋トレとプチ・ストレッチ。
ボクの場合、基本的に全部プチ・〇〇です。
とにかく継続させることがボクにとっては最も重要なことなので、自分で続けられるペースで進めるようにしています。
英語の勉強に関しても、ボクはずっと“プチ”英語学習です。
でもアメリカに初めて留学した高校2年生のときからずっと続いています。
英語に少しでも触れている時間があれば、それは英語学習だと思っています。
英単語を覚えることも、
英語の問題集を解くことも、
英語のフレーズを口に出すことも、
洋画を見ることも、
洋楽を聴くことも、
辞書で何かを調べることも、
ボクにとっては、すべて英語学習です。
新しいスタート、
「英語を始めよう」と考えている人もたくさんいると思います。
“プチ”からでいいんです。
自分で続けられるペースで、まずはスタートを切ってみましょう!
毎週洋画を字幕で1本見ることからスタートでもいいんです。
中学生が解く問題集を1日1ページ解くことからでもいいです。
とにかくまず始めること。
始めたら、継続させること。
そのために、これなら絶対に継続できるという分量から始めましょう。
今日も応援していますね!
英語学習がんばってください:)
-
最近の投稿
- 東京十社めぐりを終えて 2023/04/05
- エゴン・シーレ展に行ってきました 2023/02/17
- New Year’s Resolutions 2023/01/26
- Time to Start Something New. 2022/04/05
- 英語講師になったワケ⑤ 2020/06/21
-
カテゴリー