英語スクール | 神田 新日本橋 大手町の英語 英会話教室

「英語スクール」
  • ブログプライベート 2020年6月3日

     

    こんにちは!

    おとなの英語予備校・代表の谷口翔太です。

     

    今回も前回のブログの続きです。

    前回のブログはこちら

     

    就職活動を開始してまもなく、最終的に2社に絞って就職活動を進めることにしました。

    そもそもボクがエントリーシートを提出したのは6社くらいだったと思います。

    (はっきり言って少なすぎると今では思いますが…)

    どの企業の選考も順調に進んでいきましたが、その2社以外は途中で辞退することにしました。

    理由は東京で勤務できそうになかったからです。

     

    前回のブログにも書きましたが、東京勤務だけは絶対に譲れない条件でした。

    そしてその東京勤務が叶いそうだったのが、最後に絞った2社だったわけです。

     

    そして偶然にもこの2社は両方とも「学習塾」でした。

    ちなみにボクがエントリーシートを提出した企業の中で学習塾はこの2社だけ。

    そのとき、「これも何かの縁かな」と思いました。

     

     

    ある人から「人は自分が仕事を選んでいると思っているが、人が仕事に呼ばれるのだ」という話を聞いたことがあります。

    ボクにはそれが真実だろうなと思えるような経験がいくつもあります。

    細かくは書きませんが、今までいろいろ試したことの中で、うまくいったことはすべて今の自分のキャリアにつながることばかりでした。

    自分では「こうしたい」と強く願っていても、今の自分のキャリアにつながらないことは本当にうまくいきませんでした…

    もしかしたら、神さまが「お前は講師としてやるべきことがあるんだぞ」と導いてくれていたんでしょうか。

     

     

    結果、無事に2社とも内定をいただき、そのうちの1社に就職を決めました。

     

    そしてついにプロの講師として仕事をすることになりました。

    でも学習塾の講師というのは、教える以外の仕事も教える仕事以上にあります。

    教室の運営もすべて自分たちの手でやるわけです。

    独立開業した今も、こうやってスクールの運営ができているのは、そのときに勤めていた会社でそういったことも学んだおかげです。

     

    ちなみに当時ボクが学習塾で主に教えていたのは「国語」「社会」でした。

    「英語」も中学生を中心に教えていましたが、そこでの経験と葛藤がボクが英語講師として働きたいと思うきっかけになりました。

     

     

    それでは続きはまた次回!

     

     

    今日も応援してますね!

    英語学習がんばってください:)

     

    英語講師になったワケ①

     

    英語講師になったワケ②

    講演会@甲南大学ネットワークキャンパス東京

  • ブログ英文法・英語構文 2020年4月1日

    こんにちは!

    おとなの英語予備校・代表の谷口翔太です。

     

    今回も前回に引き続き、いろんな比較表現を見ていくことにしましょう。

    前回は「原級編」でしたので、今回は「比較級編」です!

     

     

    …er and …er 「ますます…」

     

    It is getting colder and colder.

    ますます寒くなってきている。」

     

    2回繰り返すことで強調することができますね。

     

     

    the …er of the two 「2つのうちで一方がより…」

     

    Tom is the taller of the two.

    「トムは2人のうち背の高いほうだ。」

     

    2つのモノを比べて一方がもう一方よりどうであるか言いたい場合に用います。

    比較級の前にtheをつけるのは、2つのうちの一方が特定されるからです。

     

     

    The …er S V, the …er S V 「すればするほどまずます…」

     

    The higher you go up, the colder it gets.

    「高く登れば登るほどまずます寒くなってくる。」

     

    この構文の場合、後ろのSVが主節になります。

    ちなみにSVの後ろにあった比較級が先頭に出るという倒置が起こっています。

     

     

     

    no more than ~ 「~しか」

     

    I have no more than 50 dollars.

    「私は50ドルしか持っていない。」

     

    no less than ~ 「~も」

     

    I have no less than 50 dollars.

    「私は50ドル持っている。」

     

    本来moreはプラスのイメージ、lessはマイナスのイメージです。

    それをnoをつけることで否定します。

    そうするとそれぞれが逆のイメージになります。

    持っている金額は同じでも、いいように捉えるか、悪いように捉えるかが異なるんです。

     

     

    今回学んだ表現もぜひ英会話に役立ててくださいね。

     

    今日も応援してますね!

    英語学習がんばってください:)

     

    石黒彩さんと対談させていただきました!

    『注目情報はこれだ!』に掲載されます!

    いろんな比較表現:原級編

  • お知らせブログ 2020年3月8日

    こんにちは!

    おとなの英語予備校・代表の谷口翔太です。

     

    明日3月9日(月)発売の「2020年度版 注目情報はこれだ!」にておとなの英語予備校が紹介されます😃

    ぜひ読んでみてください❗️

     

  • ブログ英文法・英語構文 2019年10月28日

    こんにちは!

    おとなの英語予備校、代表の谷口翔太です。

     

    さて今回は関係詞の中でもメジャーな“関係代名詞”についてです。

    実は関係代名詞には「3つの格」があることをご存知ですか?

    まずはこの3つの格を確認してみましょう。

     

     

     

    >>>関係代名詞の格

    関係代名詞には3つの格があります。

    「主格」「所有格」「目的格」の3つです。

     

    これからそれぞれの格を詳しく見ていくのですが、そこで注目してほしいことが2点。

    それは先行詞と関係代名詞の後ろのカタチです。

     

    これらに注目しながら見ていくことにしましょう。

    今回のブログではまず「主格」について解説します。

     

     

     

    >>>主格の関係代名詞

    関係代名詞の主格にはwhowhichの2種類があります。

    I have some friends <who live in Rome>.

    「私にはローマに住む友だちが何人かいる。」

     

    Look at the house <which stands on the hill>.

    「丘の上に建っているその家を見てください。」

     

    赤字になっているのが関係代名詞ですね。

     

    関係代名詞の先行詞は「人」と「モノ」の2種類です。

    「人」とはもちろん人間を表す名詞のことです。

    「モノ」は人間以外のモノを全般に指します。

    動物も「モノ」として考えます。

     

    上の文の先行詞はfriends「友だち」です。

    友だちはもちろん「人」です。

    先行詞が「人」のときには関係代名詞のwhoを使います。

     

    下の文の先行詞はhouse「家」です。

    人ではない「モノ」のときは、関係代名詞whichを使います。

     

     

    そしてもうひとつの重要なポイントが、後ろのカタチ。

    上の2つの文の関係代名詞の後ろの下線部によ~く注目してください。

    何か気が付きますか?

     

    どちらの文もSが抜けて、いきなりVがきていますね。

    実は主格の関係代名詞の後ろは、必ずSが抜けている文になっているんです。

     

    ちなみにそのVのカタチは先行詞に合わせます。

    上の文なら先行詞はfriendsなのでVはliveですが、下の文は先行詞が三人称単数なので、3単現のsがついていますよね。

     

    <  >の部分が関係代名詞のカタマリというわけです。

    そしてそのカタマリが直前の先行詞を修飾していることが分かりますね。

    つまり形容詞のカタマリになっているんです。

     

     

    The teacher <who taught us English> was kind.

    「私たちに英語を教えてくれた先生は親切だった。」

     

    先行詞はteacher「先生」なので、関係代名詞はwhoです。

    whoの後ろにはtaughtというVがあり、Sが抜けています。

     

    They have dogs <which can swim well>.

    「彼らは上手に泳げる犬を飼っている。」

     

    先行詞はdogs「犬」なので、関係代名詞はwhichです。

    whichの後ろはcan swimというVになっていて、Sがありません。

     

     

    今日も応援していますね!

    英語学習がんばってください:)

  • ブログ英文法・英語構文 2019年9月4日

    こんにちは!

    おとなの英語予備校、代表の谷口翔太です。

     

    今回は「前置詞」「接続詞」の一覧表を用意しました。

    どちらも英語を学ぶ上で欠かすことのできない重要な品詞です。

    是非ひとつずつしっかり覚えていってください!

     

    一覧表を見る前に、まずは文法的な話を少しだけ。

     

     

    あなたは“during”と“while”の違いは何だと思いますか?

     

     

    どちらも「~の間」という意味ですが、意味に細かい違いがあるわけではありませんよ!

    “during”と“while”の違いはズバリ、品詞です!

     

    during → 前置詞

    while → 接続詞

     

    今、意味の違いを一生懸命考えていたあなた!

    要注意です!

    あなたは英語の勉強の仕方を間違えている可能性が非常に高いです。

     

    とにかく何でも意味で考えようとしないこと!

    これが大切です。

     

    英語と日本語は異なる言語です。

    そもそも考え方、体系が違います。

    日本語の都合に英語を当てはめようとすることはとても危険ですよ。

     

    この前置詞と接続詞はTOEICなどの資格試験でもその違いがよく狙われます!

     

    ここではその違いから見ていくことにしましょう。

     

     

    >>>前置詞と接続詞の違い

    前置詞と接続詞の大切な違いのひとつは、その後ろのカタチです。

     

    前置詞の後ろには名詞が置かれます。

    一方で、接続詞の後ろには主語+動詞(S+V)の文が置かれます。

     

    そして、もうひとつの違いはつくる品詞が異なります。

     

    前置詞と後ろの名詞はワンセットで副詞のカタマリか形容詞のカタマリをつくります。

    接続詞はというと、後ろのSVとワンセットで副詞のカタマリか名詞のカタマリをつくります。

     

    まずはこの2つの重要な違いを覚えておいてください。

     

     前置詞+名詞 ⇒ 副詞or形容詞のカタマリ

     接続詞+S V ⇒ 副詞or名詞のカタマリ

     

     

     

     

    >>>前置詞一覧

    以下前置詞の一覧表です。

    まずは単語を見て、前置詞と判断できるように覚えておきましょう。

    前置詞が本来持っている“原義・イメージ”で覚えるのが理想ですが、そのまま日本語訳にした方がわかりやすいものもあるので意味の部分は区別してあります。

    【 】はその前置詞が持つもともとのイメージ

    「 」は日本語訳

    about

    【周辺】

    above

    【上方】

    across

    「~を横切って」

    after

    「~の後」

    against

    【対抗・抵抗】

    along

    「~に沿って」

    among

    【3つ以上のものの間】

    around / round

    「~の周りに」

    as

    「~として」

    at

    【一点】

    before

    「~の前に」

    behind

    「~の後ろに」

    below

    【下方】

    beneath

    「~の下に」

    beside

    「~のそばに」

    besides

    「~の他に」

    between

    【2つのものの間】

    beyond

    「~を越えて」

    by

    【近接】

    despite 
    in spite of

    「~にもかかわらず」

    during

    「(特定の期間)の間」

    except

    「~を除いて」

    for

    【方向・目的】

    from

    【起点】

    in

    【包囲・中】

    into

    「~の中へ」

    like

    「~のように」

    near

    「~の近く」

    notwithstanding

    「~にもかかわらず」

    of

    【所有・分離】

    on

    【接触】

    out of

    「~の外へ」

    over

    【弧・アーチ】

    regarding

    「~に関して」

    since

    「~以来」

    than

    「~よりも」

    through

    【貫通】

    throughout

    「~中くまなく」

    till / until

    「~までずっと」

    to

    【方向・到達】

    toward

    「~に向かって」

    under

    「~の真下に」

    underneath

    「~の下に」

    unlike

    「~と違って」

    with

    【対立・連結】

    within

    「~以内に」

    without

    「~なしで」

     

     

     

    >>>接続詞一覧

    次に接続詞の一覧です。

    こちらもまずは単語を見たら接続詞だとわかるようにしておきましょう。

    when SV

    「SがVするとき」

    while SV

    「SがVする間」「SがVする一方で」

    till SV / until SV

    「SがVするまでずっと」

    before SV

    「SがVする前」

    after SV

    「SがVする後」

    (the) next time SV

    「次にSがVするときには」

    by the time SV

    「SがVするまでには」

    every time SV
    each time SV
    any time SV

    「SがVするときはいつでも」

    as soon as SV

    「SがVするとすぐに」

    if SV

    副:「もしSがVするなら」
    名:「SがVするかどうか」

    unless SV

    「SがVしない限り」

    in case SV

    「SがVする場合に備えて」
    「SがVするといけないので」

    as long as SV

    「SがVする時間内は」

    as far as SV

    「SがVする範囲内は」

    once SV

    「いったんSがVすると」

    because SV

    「SがVするので」

    since SV

    「SがVするので」「SがVして以来」

    as SV

    「SがVするとき」
    「SがVするので」
    「SがVするように」

    now that SV

    「今やSがVするので」

    though SV / although SV

    「SがVするけれど」

    even if SV
    even though SV   

    「たとえSがVしても」

    whether SV

    副:「SがVしようとも」
    名:「SがVするかどうか」

    as if SV
    as though SV

    「まるでSがVするかのように」

    where SV

    「SがVするところで」

    whereas SV

    「SがVする一方で」

    like SV

    「SがVするように」

    that SV

    名:「SがVするということ」
    副:「SがVするので」

     

     

    今日も応援してますね!

    英語学習がんばってください(^^)/