英会話 | 神田 新日本橋 大手町の英語 英会話教室

「英会話」
  • ブログ学習法 2020年2月23日

    こんにちは!

    おとなの英語予備校・代表の谷口翔太です。

     

     

    ボクは英語の講師として、これまでさまざまな年齢層の方、さまざまな業種の方、さまざまな英語力の方に出会い、指導してきました。

     

    皆さんそれぞれに目標を持っていて、その目標に向かって努力されている方々ばかり。

    しかし、その中で結果を出せる人とそうでない人がいるのも事実です。

     

     

    目標に向かってがんばっているのに結果が出る人とそうでない人、いったい何が違うのでしょうか。

     

    当然その原因はひとつに絞れるわけではありませんが、いくつかある典型的な原因のひとつが、

     

    自分の現状を把握できていない

     

    ということ。

     

     

     

    例えば、「英会話ができるようになりたい!」と思ったら、あなたならどうしますか?

     

    最もよくあるのが、“英会話スクールに通う”ではないでしょうか。

     

    ネイティブスピーカーと話していれば、英会話ができるようになるだろうと多くの人が考えます。

    しかし、ネイティブスピーカーと英語で実際に話すのは実戦のようなものです。

    自分が身につけてきた英語力を実戦でどうのように応用するのかを学ぶ場です。

     

    アウトプットするだけのインプットがあるのかを、まずは一旦立ち止まって考えてみるべきです。

     

     

     

    では例えば、「TOEICで700点を取得したい!」と思ったら、どうしますか?

     

    TOEICの勉強を手軽に始められるので、まずは書店などでTOEICの対策本や問題集を購入し、実際に自分でやってみる方がほとんどではないでしょうか。

    もちろん、TOEICの講座を受講するという手段もあります。

     

    しかし、このときにも忘れてはならないのが、自分の現状を見極めること。

    例えば、英文法の基礎がわかっていない状態で、いきなりTOEIC700点目標の対策本などを購入してもほとんど力がつきません。

    TOEIC700点レベルの単語帳を購入して覚えたところで、それ以上によく出題されるもっと基本的な単語の意味も覚えていないのでは、TOEICの英文が読めるようになるわけがありません。

     

     

     

    たとえどんな目標を掲げたとしても、目標ばかりを見るのではなく、今立っている場所からどのようにしてそこに到達するのか、その道筋を考えなくてはなりません。

     

    目標を見失わないことは大切です!

    しかし、それと同じくらい大切なことは、自分の足元をよく見て、最短距離でゴールに到達するために何をすべきかを明確化すること!

    このことを絶対に忘れないようにしてくださいね。

     

     

    今日も応援していますね!

    英語学習がんばってください:)

     

    英語って本当に必要?

    4つの品詞を意識せよ!

    スコアが伸びない原因とは…

  • ブログ 2020年2月12日

    こんにちは!

    おとなの英語予備校・代表の谷口翔太です。

     

     

    今回は“感嘆文”について解説します。

    感嘆文とは「心の動き」「感情」を表現する文のこと。

     

     

    >>>感嘆文のカタチ

    What (a/an) 形 名 + S V !

    How 形 / 副 + S V !

     

    whatとhowを使った2種類があり、SVの前の形の違いによって使い分けます。

    文末には!(感嘆符)をつけることにも注意しましょう。

     

     

    >>>whatの感嘆文

    whatの後ろには形容詞に修飾された名詞が置かれます。

    名詞が単数形のときには冠詞をつけます。

    名詞が複数形や不可算名詞のときには冠詞はつけません。

     

    訳すときには「なんて…な~」とします。

     

    What a beautiful girl she is!

    「彼女はなんてきれいな女の子なのだろう!」

    What an interesting book this is!

    「これはなんて興味深い本なのだろう!」

     

    SVの直前にそれぞれ形容詞+名詞が置かれていますね。

    girlもbookも可算名詞の単数形なので、前には冠詞が置かれているんです。

     

     

    What beautiful girls they are!

    「彼女たちはなんてきれいな女の子たちなのだろう!」

    What interesting books these are!

    「これらはなんて興味深い本なのだろう!」

     

    こちらはSVの直前の名詞がそれぞれ複数形なので、冠詞は必要ありません。

     

    What clean water it is!

    「それはなんてきれいな水なのだろう!」

     

    この文はSVの直前の名詞がwaterという不可算名詞なので、冠詞はつけません。

     

     

     

    >>>howの感嘆文

    howの後ろには形容詞、または副詞が置かれます。

     

    訳すときには「なんて…」とします。

     

    How tall he is!

    「彼はなんて背が高いのだろう!」

    How sweet this candy is!

    「このキャンディはなんて甘いのだろう!」

     

    SVの直前にそれぞれtallとsweetという形容詞が置かれています。

     

    How fast the dog runs!

    「その犬はなんて速く走るのだろう!」

    How slowly she talks!

    「彼女はなんてゆっくり話すのだろう!」

     

    こちらはそれぞれSVの直前に副詞が置かれていますね。

     

     

     

    英会話で感嘆文が使われるときには、whatの場合も、howの場合も、後ろのSVの部分は省略されることが一般的です。

    しかし、文法的に正式なカタチを知っておくことは非常に重要です!

    感嘆文を使いこなして、英語表現の幅を是非広げてください!

     

     

    今日も応援してますね!

    英語学習がんばってください:)

  • ブログ英文法・英語構文 2020年1月18日

    こんにちは!

    おとなの英語予備校、代表の谷口翔太です。

     

    今回は“関係代名詞のwhat”について学習します。

    この関係代名詞whatは関係詞の中で唯一単独でひとつのグループをつくります。

     

     

     

    >>>関係代名詞what3つの特徴

    関係代名詞whatを理解する上で重要なことは、その特徴を知ること。

    次の3つの特徴をしっかり覚えましょう。

     ①先行詞がない

     ②名詞のカタマリをつくる    

     ③後ろには不完全な文がくる

     

     

     

    ①と②はふつうの関係代名詞と異なるポイントです。

     

    以前解説した関係代名詞の主格、所有格、目的格には「先行詞」と言われる名詞が必ずありました。

    しかし、今回のwhatには先行詞はありません

     

    さらに、ふつうの関係代名詞が形容詞のカタマリをつくるのに対して、関係代名詞whatは“名詞のカタマリ”をつくります

     

     

    ③についてはふつうの関係代名詞と同じですね。

     

    関係代名詞の後ろの文は「不完全な文」、つまり必要な名詞が抜けている文がくるんでしたね。

    関係代名詞のwhatの後ろにも不完全な文が置かれます

     

     

     

    ちなみに関係代名詞のwhatは「こと、もの」と訳します。

     

    She understood [what I was talking about].

    「彼女は私が言っていることを理解した。」

     

    関係代名詞whatの後ろにはI was talking aboutという文があります。

    前置詞aboutの直後に名詞が抜けているので不完全な文です。

     

    what I was talking aboutは全体で名詞のカタマリになっていて、understoodのOになっています。

     

     

    Show me [what you have in your pocket].

    「あなたのポケットに入っているものを見せなさい。」

     

    you haveの後ろの名詞が抜けているので不完全な文です。

    showは第4文型をとるVで、whatのカタマリは2つ目のOになっているので、名詞のカタマリだと分かりますね。

     

     

    日常の英会話だけでなく、資格試験などでもよく使われる関係代名詞what。

    是非使いこなせるようにしましょう!

     

     

    今日も応援していますね。

    英語学習がんばってください:)

  • ブログ学習法 2019年12月15日

    こんにちは!

    おとなの英語予備校、代表の谷口翔太です。

     

    あなたにとって、「英語ができる」とはどのような状態のことでしょうか?

    もしくは、「英語ができる人」とはどのような人だと思いますか?

     

     

    「英語を話せる」=「英語ができる」

     

    と考える人が多いかもしれません。

     

     

    でも果たしてそうでしょうか?

     

     

     

    >>>ゴールを明確に!

    この「英語ができる」という表現はすごく曖昧な表現です。

     

     

    英語ができるようになりたい!

     

     

    そう思ったら、まず初めに明確にしておかなければならないことがあります。

     

    それは「目的」です。

     

    どこをゴールにするかが非常に重要になります。

    あなたにとっての「英語ができる」というのは、英語の何がどのくらいのレベルできるようになればいいのか、それを明確にすべきです。

     

    例えば、仕事で英会話が必要な人や、海外旅行に頻繁に行くので英語でコミュニケーションを取れるようになりたい人なら、英語を「話す力」「聞く力」が必要です。

    もちろん、そのジャンルやレベルは異なると思いますが、鍛えるべきスキルはこの2つです。

     

    仕事で英語は使うが、メールのやり取りがほとんどだという人なら、「読む力」「書く力」が必要であり、英語で話せる必要はないわけです。

     

     

     

    現在さまざまな企業が従業員に対して、TOEICという試験の一定スコアを取得するように要求しています。

    一般的に日本人がTOEICと呼ぶものは、「TOEIC L&R TEST」のことです。

     

    「L&R」の“L”はListening、“R”はReadingの頭文字をとったものです。

    TOEICにはSpeakingとWritingの試験もありますが、L&R TESTで試されるのは「聞く力」と「読む力」のみとなります。

     

    もしあなたの「目的」が、TOEIC L&Rで700点を取得することであれば、話したり、書いたりする練習は必要ありません。

     

     

    そしてTOEICで700点を取得すれば、ボクは十分「英語ができる」と言ってもいいと思います。

     

     

     

    >>>「英語を話せること=英語ができる」ではない!

    TOEICという試験を批判するときによく聞く意見のひとつに、

     

    「TOEICで900点以上取得していても、英語を話せない人はいる」

     

    というものがあります。

     

    こういう批判は、英語は話せなきゃ意味がないという視点からくるものです。

    でも英語は話せることがすべてではありません。

     

     

    確かに、TOEICで900点以上を持っていても話せない人はいると思います。

    しかしそもそもTOEICで900点をオーバーできる人は、受験者のたった3.5%ほどしかいません。

    英語を流暢に話せなくても、これは立派に「英語ができる」と言っていいと思います。

     

    英語を話せる人(ネイティブは除きます)でもTOEICで900点をオーバーするのはかなり難しいんです。

     

    TOEICで高得点を取ることと、本物の英語力を身につけることはまた別の問題だと思いますが、少なくともTOEICで高得点を取得することも立派に「英語ができる」と言っていいのではないでしょうか。

     

     

    ちなみにTOEICで900点をオーバーできるような人は、英語を話すことに抵抗があったり、話すこと自体に慣れていなかったりするだけで、話す練習をすれば確実に英語を話せるレベルです。

     

     

     

     

    日本ではなぜか「英語を話すこと」ばかりがフォーカスされますが、まずはその前提を捨てて、あなたが本当に必要とする英語のスキルが何なのか、一度立ち止まって考えてみてはどうでしょうか?

     

    今日も応援していますね!

    英語学習がんばってください:)

  • ブログ留学 2019年12月1日

    こんにちは!

    おとなの英語予備校、代表の谷口翔太です。

     

    ボクには、忘れられない、そして絶対に忘れたくないと思っている“あの瞬間のあの感覚”というのがあります。

     

    それは、アメリカ留学中に滞在先のシアトルで味わったある感覚なんですが、

    “感覚”なので言葉ではなかなか伝わりにくいかもしれません。

     

     

    ある日、ホームステイ先から数百メートル離れたコンビニに買い物をしに行くことになりました。

     

    それまでは、ホストファミリーや友だちと一緒に行動したりしていましたから、実はこのときが、ボクが初めてたった一人でアメリカで行動したときだったんです。

     

     

    毎日通る道の見慣れている景色。

    しかもたった数百メートルの距離。

     

    でもこのとき、家を出た瞬間、自分がものすごく小さい存在に感じられました

    本当に小人になったような、何とも不思議な感覚でした。

    アメリカという国の大きさに圧倒されたような感じがしたんです。

     

     

     

     

    アメリカに初めて留学したとき、ボクは高校生でした。

    地元徳島県にいたときには、もう大人になったような気分で過ごしていました。

     

    「自分は一人で何だってできる」

     

    そう思っていたくらいです。

     

     

    でも家族も親戚も友だちもいないアメリカに来て、己の小ささに気づくことがたくさんありました。

     

    アメリカでは、いくら家族とはいえ、日本ほど「和」の感覚はなく、自分のことは自分でする「個」の感覚が強いんです。

     

    毎日、自分の身のまわりのことをしていると、

     

    「これはいつもお母さんがやってくれてたんやな~」

     

    「あ、これはお父さんがやってくれてたな~」

     

     

    とかいろいろ気づきが出てきました。

     

    その度に自分はまだ未熟なんだと感じました。

     

     

     

    皮肉なものですよね。

    「一人で何でもできる」なんて調子に乗って高校を中退し留学したアメリカで、

    「自分一人では何もできてなかった」ということをボクは思い知らされたんですから。

     

     

     

     

    アメリカに留学して初めてひとりで行動をした“あの瞬間”

    自分が小人のように思えた“あの感覚”が、

    ボクが留学を通して成長していくスタートになりました。

     

    そういう意味で、アメリカという国、その中でもシアトルという街はボクを大きく成長させてくれた、ボクにとって「第二の故郷」です。

     

    また近い将来、シアトルに帰る日を楽しみに、ボクも英語学習がんばろうと思います!

     

     

    今日も応援していますね!

    英語学習がんばってください:)