英会話 | 神田 新日本橋 大手町の英語 英会話教室

「英会話」
  • ブログ英文法・英語構文 2019年11月15日

    こんにちは!

    おとなの英語予備校、代表の谷口翔太です。

     

    さて、いよいよ関係代名詞の最後の格、「目的格」について見ていくことにしましょう。

    これまで「主格」「所有格」について解説しましたが、

    重要なことは

    ・先行詞

    ・関係代名詞の後ろのカタチ

    でしたね。

     

    今回もそれらに注目して見ていきましょう!

     

     

     

    >>>目的格の関係代名詞

    目的格にはwhomwhichの2種類があります。

     

    The man <whom we met> was Nancy’s husband.

    「私たちの会ったその男性はナンシーの夫だった。」

     

    This is the company <which I used to work for>.

    「これは私がかつて働いていた会社だ。」

     

    主格同様、目的格も先行詞によって使い分けます。

    一つ目の英文は先行詞がman「男性」で「人」なので、関係代名詞whomを使います。

    ちなみに最近ではwhomはwhoで代用されることもあります。

     

    二つ目の英文では先行詞がcompany「会社」、人以外の「モノ」なのでwhichを使っています。

     

     

     

    まだ大事なことが残っていますね。

    そうです!

    関係代名詞の後ろのカタチです。

     

    主格とも所有格とも全く違う部分ですので、ちゃんと区別しましょう。

    The man <whom we met> was Nancy’s husband.

    「私たちの会ったその男性はナンシーの夫だった。」

     

    よく見ると目的格の後ろにはSVがあります。

    しかし、このmetの後ろにはOになる名詞が抜けています

    このように目的格の関係代名詞の後ろではOが一ヶ所抜け落ちているんです。

     

     

    This is the company <which I used to work for>.

    「これは私がかつて働いていた会社だ。」

     

    こちらも目的格whichの後ろはSVがありますが、

    前置詞forのOになる名詞が抜けていますね。

     

     

    もちろん大きな形容詞のカタマリをつくる点は「主格」「所有格」と同じです。

    先行詞になっている名詞を説明するんですね。

     

    Did you know the girl <whom we saw at the store>?

    「その店で私たちが見たその少女を知っていましたか。」

     

    先行詞はgirl「少女」ですので、関係代名詞はwhom。

    whomの後ろを見ると、we sawのOが抜けています。

    whom以下はどんなgirlなのかの説明というわけです。

     

    This is the city <which he lives in>.

    「これが彼の住む街だ。」

     

    先行詞はcity「都市」ですので、関係代名詞はwhichです。

    whichの後ろにはSVがありますが、inのOが抜けています。

    which以下はcityの説明ですね。

     

     

     

     

    >>>関係代名詞の省略

    これまで「主格」「所有格」「目的格」の関係代名詞を見てきましたが、

    この中で「目的格」の関係代名詞のみ省略することができます

     

    たとえば、

    This is the company <which I used to work for>.

     

    であれば、

    This is the company <I used to work for>.

     

    とすることもできるわけです。

    というよりむしろ、省略される方がふつうだと考えてください。

     

     

    今日も応援していますね!

    英語学習がんばってください:)

  • ブログ英文法・英語構文 2019年10月21日

    こんにちは!

    おとなの英語予備校、代表の谷口翔太です。

     

    今日は“関係詞”について解説します。

    関係詞という単元はかなり広い分野になります。

     

    馴染み深いものでいうと、“関係代名詞”なんていうものを中学生のときに習ったと思いますが、他にも関係詞にはいろいろな種類があります。

     

    今回は本格的に関係詞の勉強に入る前に、その全体像をまず整理してもらおうと思います。

     

     

    英語学習者の多くは、関係詞の世界を明確に区別できていません。

     

    全体像を整理することで、文法がスッキリ頭の中に収まるだけでなく、学習の効率も良くなりますよ!

     

     

    >>>関係詞は3つのグループから成る

    そもそも関係詞の世界には3つのグループがあります。

     

    ①「形容詞節」をつくる

    ②「名詞節」のみをつくる

    ③「副詞節・名詞節」両方をつくる

     

     

    この3つのグループの最大のちがいは、品詞が異なるということ。

    「節」(「せつ」と読みます)という言葉は絶対に覚えなければいけない言葉というわけではありませんが、簡単に言うと「カタマリ」という意味です。

     

     

    関係詞には「形容詞」のカタマリをつくるもの、「名詞」のカタマリだけつくるもの、「副詞」「名詞」の両方のカタマリをつくるものがあるんです。

     

    ちなみに「関係代名詞」は①の「形容詞節」をつくるグループに属します。

     

     

     

    >>>各グループの関係詞

    今度はそれぞれのグループにどんな関係詞が属しているのか見てみることにしましょう。

     

    ①「形容詞節」をつくる

    ・関係代名詞:
    who, which, whose, whom, that   

    ・関係副詞:
    when, where, why, how

     

    ②「名詞節」のみをつくる

    ・what                 

     

    ③「副詞節・名詞節」両方をつくる

    ・複合関係詞:
    whoever, whichever, whatever, whenever, wherever, howeverなど

     

     

     

     

    次回以降さらに細かく見ていきますが、関係詞の勉強で混乱しないようにするためにも、まずはこの全体像をしっかり覚えておいてください。

     

     

     

    今日も応援していますね!

    英語学習がんばってください:)

  • ブログ英文法・英語構文 2019年8月9日

    こんにちは!

    おとなの英語予備校、代表の谷口翔太です。

     

    YouTubeに動画をアップしました!

    仮定法の解説の導入部分になります。

     

    「仮定法ってなんだか難しいイメージ…」

    「そもそも仮定法って何なの?」

     

    そんな方は是非!仮定法の世界をちょっと覗いてみてください(^^)/

     

  • ブログ留学 2019年7月26日

    こんにちは!

    おとなの英語予備校、代表の谷口翔太です。

     

    高校2年生の夏、ボクは単身アメリカに渡りました。

     

    留学初日、空港に着いたらホストファミリーが迎えに来てくれているはずでした。

    当時のボクは英語を全く話せなかったので、詳しい事情はわかりませんでしたが、何かのトラブルがあり飛行機の到着はかなり遅れてしまいました。

    そんなこともあって、ちゃんと誰か迎えに来てくれているのか内心不安でいっぱいでした。

     

    到着ゲートに着いて周囲を見渡していると、40代くらいの背の高い男性がひとり、ボクの名前の書かれたボードを持って立っていました。

    軽く挨拶を交わした後、彼の車に乗って空港を後にしました。

     

    ボクはその人がホストファミリーだと思っていたんですが、実はホストファミリーは迎えに来ることができず、代わりに迎えに来てくれていたのがその男性だったんです。

    彼は現地で留学生のお世話をしてくれるコーディネーターの方だったと後から聞いて知りました(笑)

     

    空港を出てそのまますぐホストファミリーの家に行くのかと思っていたら、どうやらホストファミリーはその時家にいなかったらしく、家には入れないとのこと。

    彼らが家に帰ってくるまでその男性と過ごすことになりました。

     

    しばらく街を案内してもらい、ボクたちは小さなダイナーに立ち寄りました。

    アメリカ映画で見るようないかにもアメリカらしいダイナーでした。

     

     

    何を飲みたいのか聞かれて、英語に自信のないボクは“Water”と答えました。

    するとそのコーディネーターの男性に「レモネードを飲んでみろ」と言われ、ボクにレモネードという初めて見る飲み物を注文してくれました。

     

     

    たった一人アメリカに来て、これからどうなってしまうのだろうという不安の中、アメリカで初めて口にしたのがこのレモネードだったんです。

     

     

    なんとなくこれから始まる留学生活を象徴するような味。

    「アメリカの味だ…」

    ふとそんなことを思いました。

     

    今では日本でもレモネードを飲める機会が増えましたが、レモネードを口にする度に、初めてアメリカの土地を踏んだあの日のことを思い出します。

    ボクにとってレモネードは忘れられない“アメリカの味”です。

  • ブログ英文法・英語構文 2019年7月13日

    こんにちは!

    おとなの英語予備校、代表の谷口翔太です。

     

    みなさんは、英語という言語がたった4つの品詞だけで構成されているということを知っていますか?

    「そんなわけない」と思うかもしれませんが、事実です。

     

    英語というのは「動詞」「名詞」「形容詞」「副詞」の合計4つの品詞で成り立っているんです。

    今回は英文法の単元をそれぞれ4つの品詞に分類してみたいと思います。

    文法用語がいろいろ出てきますが、さらっと確認する程度に見てください。

    とにかくここでは「英語にはたった4つの品詞しかない」ということだけインプットしてもらえれば大丈夫です。

     

     

    >>>文の中心は動詞

    まず英語では「動詞」が文の中心となります。

    この点が日本語とすでに違います。

    日本語は「動詞」のない文も存在しますが、英語では必ず「動詞」が必要なんです。

    どんな英文にも「動詞」は必ずあります。

     

    〇動詞関連の単元

    ・be動詞と一般動詞                                                                                    

    ・時制                                                        

    ・進行形                                                                 

    ・完了形

    ・受動態

    ・助動詞

    ・仮定法

     

     

     

    >>>名詞

    次は主に文の要素として使われる「名詞」についてです。

     

    〇名詞になるもの

    ・不定詞・名詞的用法

    ・動名詞

    ・接続詞(that, if, whether)

    ・関係代名詞what

    ・複合関係代名詞(whoever, whomever, whichever, whatever)

    ・疑問詞

     

     

    >>>形容詞

    続いて、文の要素としての補語(C)として使われたり、名詞を修飾する修飾語としても使われたりする「形容詞」です。

     

    〇形容詞になるもの

    ・不定詞・形容詞的用法

    ・分詞

    ・前置詞+名詞

    ・関係代名詞

    ・関係副詞

    ・比較

     

     

    >>>副詞

    最後は、修飾語として英文を鮮やかに色づけしてくれる「副詞」を見てみましょう。

     

    〇副詞になるもの

    ・不定詞・副詞的用法

    ・分詞構文

    ・前置詞+名詞

    ・接続詞

    ・複合関係詞

    ・比較

     

     

     

     

    いかがですか?

    これまで学校で教わってきた英文法の単元はどれも4つのどれかに分類できましたよね。

    4つの品詞のバリエーションを学ぶのが英文法という言い方もできるかもしれません。

     

     

    この事実から分かるのは、「動詞」「名詞」「形容詞」「副詞」のはたらきを知らずに英語を習得することはできないということです。

    逆に品詞のはたらきを知ることが、英語を習得するスピードを上げてくれるのです。

     

    品詞の大切さが少しでも伝われば幸いです!