Part 5 | TOEIC | 文型 | 東京で英語を最短で習得できる英会話スクール | 神田 新日本橋 大手町の英語 英会話教室

〒103-0021【英会話・英語が初めてでも大丈夫】
東京都中央区日本橋本石町4-3-8第18SYビル5F

TEL:03-6281-9875
FAX:03-6281-9895

  • ブログ英語資格試験 2019年3月30日

    こんにちは!

    おとなの英語予備校、代表の谷口翔太です。

     

    「TOEICを何度も受験しているけれど、スコアがなかなか伸びない…」

    そんな悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。

     

    原因はいくつかありますが、その中でひとつピックアップしておきたいものがあります。

    TOEICに限らず、英語の成績が伸び悩んでいる人のほとんどは“日本語のルールに英語を当てはめて”考えてしまう傾向があります。

     

    ある調査によると、英語を母国語とする人が習得するのに最も時間がかかる言語が日本語だそうです。

    つまり、英語と日本語では言語の構造が違いすぎるのです。

    それほどかけ離れた言語に日本語のルールは通用しません。

     

     

    たとえば下の問題を見てみてください。

     

    He ——- us the story.

    (A) said
    (B) spoke  
    (C) talked
    (D) told

     

    この問題を見たときに、「彼は私たちにその物語を話してくれた」という日本語訳から答えを導き出そうとするのは、英語という言語の体系を無視しています。

    その解き方では正確に問題を解くことはできません。

    なぜなら選択肢にあるすべての動詞に「話す」という意味があるからです。

     

    文法用語を使って簡単に説明すると、この問題は第4文型をつくる動詞を選ぶ問題です。

    選択肢の動詞の中で、第4文型をつくれるのは(D) toldだけ。

    だから答えは(D)となります。

     

    このように英語のルール、つまり英文法に則って考えるように矯正していかなければ、ある一定のレベルを超えることはできません

     

    本気でスコアを伸ばしたいのなら、日本語に頼るのはもうやめましょう!

     

    英語の勉強の仕方を見直し、今度こそTOEICでスコアアップを目指しましょう!

    応援しています(^O^)/

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
    1271
    ブログ著者

    谷口 翔太 Shota Taniguchi

    株式会社おとなの英語予備校 代表取締役。
    小学生から社会人まで、さまざまな年齢層の英語力を上げてきた超人気英語コーチ。
    高校、大学で2度のアメリカ留学を経験。
    現在は企業、大学でのTOEIC語学研修や講演活動を通して英語の指導をしている。
    全国通訳案内士国家資格取得。
    IIBC AWARD OF EXCELLENCE受賞。


    レッスンについてのご相談は随時承っておりますので、お気軽にお問い合わせください!

人気記事