神田 日本橋 大手町 | 神田 新日本橋 大手町の英語 英会話教室

〒103-0021【英会話・英語が初めてでも大丈夫】
東京都中央区日本橋本石町4-3-8第18SYビル5F

TEL:03-6281-9875
FAX:03-6281-9895

「神田 日本橋 大手町」
  • 学習法 2022年8月16日

    こんにちは!

    おとなの英語予備校・代表の谷口翔太です。

     

    いつも応援いただきありがとうございます!

     

    *****************************************************************

    著書『人気英語コーチが教える!英語コンプレックスを克服するための20の思考』

    Amazonのオンデマンド/電子書籍にて好評発売中!

    ぜひ読んでみてください!

    https://www.amazon.co.jp/dp/4867280186/

    https://www.amazon.co.jp/dp/B08TC54Z98/

    *****************************************************************

     

    英語の子音(母音以外の音)には、「無声音」「有声音」という2種類の音があります。

    英語の発音が上手な人は、この2種類の音を使い分けているわけですが、

    そもそも無声音と有声音とは一体何なのでしょうか?

    まずはその違いを簡単に説明しておきますね。

     

    無声音

    声帯を振動させない音、息だけの音

     

    有声音

    声帯を振動させる音、声を出す音

     

    先ほどお伝えしたように、この無声音と有声音の区別は子音の場合のみで、

    母音はすべて有声音になります。

     

     

    さて、今回はこの無声音と有声音でペアになる音を整理しておきたいと思います。

    発音記号が登場しますが、記号の発音の仕方ではなく、ペアになる発音記号を覚えるつもりで見てください。

    アルファベットのイメージでほとんど問題ないはずです。

     

     

    ペアになる音

    無声音

    有声音

    [ p ]

    [ b ]

    [ f ]

    [ v ]

    [ k ]

    [ g ]

    [ s ]

    [ z ]

    [ θ ]

    [ ð ]

    [ t ]

    [ d ]

    [ ʃ ]

    [ ʒ ]

    [ tʃ ]

    [ dʒ ]

     

     

    おそらく多くの人がこれらの発音記号がペアの関係になっているということを意識できていないと思います。

    左側は息だけの音、無声音です。

    それに声をのせたものが右側にある有声音なんです。

     

    例えば、[p]の音は息だけですが、それを声帯を振動させて発声すると[b]の音になるわけです。

     

    これらのペアになる音を知ることで、英語の発音のルールを覚えるのに役に立ちます。

    どう役立つのかは次回のブログでお伝えしますので、楽しみにしていてください。

     

    まずはこれらの子音はちゃんとペアで覚えておいてくださいね。

     

     

    今日も応援していますね!

    英語学習がんばってください:)

    Like
    Like Love Haha Wow Sad Angry
    3411