-
ブログ英文法 2019年3月21日
英文法解説シリーズ『形容詞』
こんにちは!
おとなの英語予備校、代表の谷口翔太です。
今回は“形容詞”について解説したいと思います。
形容詞には2つのはたらきがあります。
それぞれを見ていくことにしましょう。
>>>名詞を修飾する
形容詞には名詞にかかって、どんな名詞なのかを説明するはたらきがあります。
形容詞のはたらきとして、割と馴染みがあるのではないでしょうか。
I am an honest person.
「私は正直な人間だ。」
honestという形容詞は直後のpersonという名詞を詳しく説明していますね。
どんな人なのかを説明しているのが形容詞honestなんです。
They are famous writers.
「彼らは有名な作家です。」
famousという形容詞がwritersという名詞を修飾しています。 I need something big.
「私には何か大きいものが必要だ。」
bigという形容詞がsomethingを修飾しています。
修飾される名詞の語尾が-thing、-body、-oneの場合は、名詞の後ろから修飾します。
She had a basket full of oranges.
「彼女はオレンジのいっぱい入ったカゴを持っていた。」
full of orangesが形容詞のカタマリです。
2語以上のカタマリになると名詞を後ろから修飾します。
実は英語では名詞は後ろから修飾されることのほうが多いんです。
これを「後置修飾」といいます。
世間ではあまり話題になりませんが、後置修飾を理解し使いこなすことは英語を上達させるために非常に大事です。
日本語と英語の構造の大きなちがいのひとつであり、日本人が英語を習得するのに苦しむ原因のひとつです。
これを機に後置修飾の感覚を少しずつ身につけていきましょう。
>>>Cになる
形容詞は文のCになることもできます。
文型のところでも勉強しましたが、Cの位置に形容詞は置かれるんでしたね。
Cのある文型は、第2文型(SVC)と第5文型(SVOC)でしたね。
This flower is beautiful.
「この花は美しい。」
これは第2文型です。
SVCのCのところにbeautifulという形容詞があります。
You must keep your desk clean.
「あなたは自分の机をキレイに保たなければならない。」
これは第5文型です。
SVOCのCのところにcleanという形容詞がありますね。
以前ブログでもお話ししましたが、品詞を避けて英語の習得はありえません。
TOEICでも品詞のはたらきを区別する問題は必ず出題されます。
形容詞のはたらきは「名詞を修飾する」と「Cになる」の2つ。
それぞれしっかり覚えて品詞に強くなりましょう!
2231 -
ブログ学習法 2019年3月16日
成績UPのために意識すべきこと
こんにちは!
おとなの英語予備校、代表の谷口翔太です。
多くの人は勉強するとき、時間を基準に考えているようですが、ボクは一日何時間と決めて勉強をすることに少し抵抗があります。
例えば、毎日1時間勉強しようと決めたとします。
時間を基準にするということは、その1時間は何をどんな風にやってもいいわけです。
極端な例ですが、1時間でたった3つの単語をダラダラ覚えても1時間勉強したことになります。
それよりは1日のノルマを決めて勉強する方が絶対に力になります。
時間ではなく、何をやるかが大切です。
「単語を20個覚える」
「文法問題を10問解く」
「長文問題を1題解く」
「解いた問題の英文を5回ずつ音読する」
このように毎日やるべきことを決めて取り組むといいでしょう。
覚える単語のレベルや問題の難易度によって勉強時間は左右されますが、それでいいんです。
得意な分野を学習するときには10分の勉強で済むこともあれば、苦手な分野のときには勉強時間が1時間になることもあるでしょう。
ノルマをきちんと決めて、それを達成したらその日の勉強はおしまいという感じにすべきだと思います。
時間ではなく、内容をしっかり考えて学習すると成果も出やすいです。
>>>成績UPの公式
ボクは学生時代、塾講師としてアルバイトをしていました。
そのときの教室長に教わった成績を上げるために大切なことがあります。
「集中力」×「時間」
「質」×「量」
当時は何となくわかったような気になっていましたが、講師業を長く続けていくと、この言葉の本当の意味がわかるようになってきました。
どんなに「時間」をかけても、「集中力」が伴っていなければ効果は見込めません。
どんなに問題数を解いて「量」をこなしても、「質」が悪ければ効果はあまりないんです。
つまり勉強時間は「集中力」ありき!
「時間」×「集中力」ではダメ!
掛けられる数は「集中力」でなければなりません!
解く問題の数も「質」ありき!
「量」×「質」ではダメ!
掛けられる数は「質」でなければなりません!
「時間」と「量」だけしか意識できていない人が多くいます。
何時間も勉強して、たくさん問題を解いても成績が思うように伸びない人は要注意!
「集中力」×「時間」
「質」×「量」
自宅学習ではこのことを意識して取り組んでみてください(^O^)/
==
仕事やプライベートを充実させながら、苦手な英語の習得・克服をしませんか?
当教室は最大限の効率、すなわち最短で英語を身につけることを目的とした英会話スクールです。
・英会話スクールや英語教材を試したけど上達しなかった方
・学生時代から英語が苦手だった
そんな方こそ当教室を試してください!仕事、旅行、人間関係など英語を習得すると世界が拡がります!
「諦めるのはまだ早い!」
英語をしゃべれるようになるための土台作りからはじめましょう!
只今、【無料体験】実施中!
下のオレンジのボタンからどうぞ!
【電話】03-6281-9875
【住所】〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町4-3-8 第18SYビル5F
【アクセス】「神田駅」から徒歩3分、「新日本橋駅」「三越前駅」から徒歩4分、「大手町駅」から徒歩6分、「東京駅」から徒歩7分
※教室に一番近い出口からの時間です。2851 -
ブログ英文法 2019年3月14日
英文法解説シリーズ『感嘆文』
こんにちは!
おとなの英語予備校、代表の谷口翔太です。
“感嘆文”とは「心の大きな動き」を表現する文のこと。
>>>感嘆文の公式
What (a/an) 形 名 + S V !
How 形 / 副 + S V !
whatとhowを使った2種類があり、かかっていく品詞の違いによって、つまりSVの前のカタチの違いによって使い分けます。
文末には“!”(感嘆符)をつけることにも注意しましょう。
>>>whatの感嘆文
whatの後ろには形容詞に修飾された「名詞」が置かれます。
名詞が単数形のときには冠詞をつけます。
名詞が複数形や不可算名詞のときには冠詞はつけません。
訳すときには「なんて…な~」とします。
What a beautiful girl she is!
「彼女はなんてきれいな女の子なのだろう!」
What an interesting book this is!
「これはなんて興味深い本なのだろう!」
SVの直前にそれぞれ形容詞+名詞が置かれていますね。
“girl”も“book”も可算名詞の単数形なので、前には冠詞が置かれているんです。
What beautiful girls they are!
「彼女たちはなんてきれいな女の子たちなのだろう!」
What interesting books these are!
「これらはなんて興味深い本なのだろう!」
こちらはSVの直前の名詞がそれぞれ複数形なので、冠詞は必要ありません。
What clean water it is!
「それはなんてきれいな水なのだろう!」
この文はSVの直前の名詞が“water”という不可算名詞なので、冠詞はつけません。
>>>howの感嘆文
howの後ろには「形容詞」、または「副詞」が置かれます。
訳すときには「なんて…」とします。
How tall he is!
「彼はなんて背が高いのだろう!」
How sweet this candy is!
「このキャンディはなんて甘いのだろう!」
SVの直前にそれぞれ“tall”と“sweet”という形容詞が置かれています。
How fast the dog runs!
「その犬はなんて速く走るのだろう!」
How slowly she talks!
「彼女はなんてゆっくり話すのだろう!」
こちらはそれぞれSVの直前に副詞が置かれていますね。
感嘆文のwhatとhowはかかっていく品詞の種類が異なります。
whatなら名詞を、howなら形容詞・副詞をそれぞれ修飾するということを覚えておきましょう。
==
仕事やプライベートを充実させながら、苦手な英語の習得・克服をしませんか?
当教室は最大限の効率、すなわち最短で英語を身につけることを目的とした英会話スクールです。
・英会話スクールや英語教材を試したけど上達しなかった方
・学生時代から英語が苦手だった
そんな方こそ当教室を試してください!仕事、旅行、人間関係など英語を習得すると世界が拡がります!
「諦めるのはまだ早い!」
英語をしゃべれるようになるための土台作りからはじめましょう!
ビジネス英語レッスンやTOEIC対策も生徒募集中!
【電話】03-6281-9875
【住所】〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町4-3-8 第18SYビル5F
【アクセス】「神田駅」から徒歩3分、「新日本橋駅」「三越前駅」から徒歩4分、「大手町駅」から徒歩6分、「東京駅」から徒歩7分
※教室に一番近い出口からの時間です。253 -
ブログプライベート 2019年3月9日
再会~後編~
こんにちは!
おとなの英語予備校、代表の谷口翔太です。
さてハードロックカフェで夕食をした後、Tudorの家に向かいました。
その夜は彼が家に泊めてくれるというので、2人でまだまだ話そうかということになりました。
ちなみにボクはお酒があまり好きではないので、付き合いくらいでしか飲んだりしません。
しかし、そんなボクがアメリカの大学留学時代唯一飲んだお酒があります。
それはTudorが作ってくれたモヒート。
確かTudorはバーテンダーとしてバイトをしていたとか当時言っていたような…
まあそんな話が出て、またTudor特製モヒートで乾杯して大学時代の写真を見ながら昔を懐かしんでいました。
1年にも満たない留学期間中に本当にいろんなことがあり、たくさんの経験をしました。
当時の話から、恋愛の話や仕事の話になり、朝2時過ぎまでお酒を飲み、アイスクリームを食べながら語り合った後、ようやく就寝。
ちなみにこれはTudorが朝食に作ってくれたエッグベネディクト。
めちゃめちゃおしかったです(#^^#)
その後はリバプール観光に行って、博物館や観光地を巡りました。
ヨーロッパのあちこちから観光客が来ていました。
日本人らしき人も数人。
外国人同士のグループは、さすがにルーマニアと日本のコンビのボクらくらいでしたけど(笑)
ボクを家に泊めてくれ、朝食を作ってくれて、しかもロック好きのボクのために車でリバプールまで連れてってくれて、相変わらずホンマにええヤツ(*‘∀‘)
アメリカの大学で知り合った仲間たちとはほとんど連絡をとらなくなってしまいましたが、不思議とTudorとの縁は続いています。
今度は2人でアジアの国を旅しようかなどと話もしています。
英語という言語を介して、世界中の人たちと繋がれるってステキなことだと思います。
もしボクが日本語しか話せず、Tudorがルーマニア語しか話せなかったら、ボクらがここまで仲良くなることはなかったかもしれません。
日本では、英語の資格を取ることや、会社の英語強要など、英語の大切さのベクトルが違う方向に向いているような気がします。
ボクは英語でコミュニケーションがとれるようになり、世界のさまざまな国の人たちと触れ合うことができるようになりました。
そのおかげで、それがどこの国の人であっても、根本にあるものはみんな同じだなと感じられる場面もたくさんあります。
英語って本当は“勉強”や“義務”じゃなくて、たくさんの人たちと繋がり、ボクたちがお互いを理解するための手助けをしてくれる“最強のツール”だと思うんですよね。
==
仕事やプライベートを充実させながら、苦手な英語の習得・克服をしませんか?
当教室は最大限の効率、すなわち最短で英語を身につけることを目的とした英会話スクールです。
・英会話スクールや英語教材を試したけど上達しなかった方
・学生時代から英語が苦手だった
そんな方こそ当教室を試してください!仕事、旅行、人間関係など英語を習得すると世界が拡がります!
「諦めるのはまだ早い!」
英語をしゃべれるようになるための土台作りからはじめましょう!
只今、【無料体験】実施中!
下のオレンジのボタンからどうぞ!
【電話】03-6281-9875
【住所】〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町4-3-8 第18SYビル5F
【アクセス】「神田駅」から徒歩3分、「新日本橋駅」「三越前駅」から徒歩4分、「大手町駅」から徒歩6分、「東京駅」から徒歩7分
※教室に一番近い出口からの時間です。18102 -
ブログプライベート 2019年3月7日
再会~前編~
こんにちは!
おとなの英語予備校、代表の谷口翔太です。
先週、イギリスにほんの少しの間ですが旅行に行ってきました。
羽田からロンドンまで飛行機で約12時間。
長旅で少し疲れたものの、かなり楽しんで参りました!
今回の旅行の最大の目的は、アメリカの大学で知り合ったルーマニア人の友だちTudorに会うこと。
彼は13歳からイギリスに住んでいる化学者で、ボクとは同い年です。
アメリカの大学でお互い留学生として知り合って仲良くなり、いつもよく一緒にいました。
それから月日は流れ、FacebookやSkypeでときどき連絡はとっていたものの、再会する機会がありませんでした。
とにかく決めなければ始まらないと思い、会う日程だけ先に決めて、その日会えるようにお互いが調整するという形で今回の再会が実現したんです。
彼はマンチェスターに住んでいるため、イギリスに到着した日はロンドンで一泊することにしました。
ホテルにチェックインしたのが夕方でもう日も暮れかけていましたが、ロンドンを見れる時間は実質その日しかありませんでした。
でもボクはその日行く場所はすでに決めてありました。
ボクがロンドンに行ったら絶対に行こうと決めていた場所。
それは“ハードロックカフェ”‼
世界中にあるハードロックカフェの1号店がロンドンにあるんです!
一般的に観光客が行くような観光地ではなく、ボクはロンドンにいられる限られた時間をすべてハードロックカフェのために費やしました!
そしてハードロックカフェに着いたときには、もう夕食時。
案の定混雑していましたが、ボクは1人だったのでカウンター席にすぐ案内してくれ、店員さんとときどきおしゃべりしながら、ディナーを楽しみました!
次の日、いよいよ中距離列車に乗って、マンチェスターに出発。
イギリスらしい風景を眺めていると2時間という移動時間も全く苦ではありませんでした。
終着駅ではわざわざ仕事を早く切り上げて友だちが待っていてくれました。
再会を果たしたときは、10年以上会ってなかったとは思えないくらい大学時代と変わらない感覚で、逆にビックリしました。
この前も会ったよね、みたいな感じ(笑)
友だちにマンチェスターをいろいろ案内してもらった後、その日の夜2人でディナーの場所に選んだのはもちろん、“ハードロックカフェ”‼
今現在イギリスにあるハードロックカフェはロンドンとマンチェスターの2店舗のみ。
つまりボクは2日でイギリスのハードロックカフェを全制覇しました!
(ちなみにもうすぐ新店舗が2つできるみたいです、楽しみですね)
ハードロックカフェで、お互いの今の状況などいろんな話をして楽しい時が流れました。
しかも、マンチェスターのハードロックカフェで流れた曲がどれもセンス抜群!
ボクが崇拝するAerosmithは2曲もかかり、イギリスを代表するバンドThe BeatlesとQueenもかかっていました。
友だちは、「今日はお前のために選曲したんじゃないか?」なんて言ってました(笑)
==
仕事やプライベートを充実させながら、苦手な英語の習得・克服をしませんか?
当教室は最大限の効率、すなわち最短で英語を身につけることを目的とした英会話スクールです。
・英会話スクールや英語教材を試したけど上達しなかった方
・学生時代から英語が苦手だった
そんな方こそ当教室を試してください!仕事、旅行、人間関係など英語を習得すると世界が拡がります!
「諦めるのはまだ早い!」
英語をしゃべれるようになるための土台作りからはじめましょう!
ビジネス英語レッスンやTOEIC対策も生徒募集中!
【電話】03-6281-9875
【住所】〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町4-3-8 第18SYビル5F
【アクセス】「神田駅」から徒歩3分、「新日本橋駅」「三越前駅」から徒歩4分、「大手町駅」から徒歩6分、「東京駅」から徒歩7分
※教室に一番近い出口からの時間です。221221
-
最近の投稿
- ときどき気分を変えてみる 2022/05/10
- 長文読解における大切なマインド 2022/04/19
- Time to Start Something New. 2022/04/05
- 英語学習の優先順位を高くする 2022/03/22
- YouTubeで英会話動画を見る暇があるなら勉強しなさい! 2022/03/08
-
カテゴリー