-
ブログ英文法・英語構文 2019年2月12日
英文法解説シリーズ『名詞』
こんにちは!
おとなの英語予備校、代表の谷口翔太です。
今回は“名詞”という品詞についてみていきます。
名詞とは人やモノを表す品詞のことです。
日本語にも同じ品詞があるので、名詞という品詞の概念自体はそれほど難しくはないと思います。
しかし、日本語の名詞と英語の名詞には違いもあるんです。
ここではその違いをしっかり理解できるようにしましょう。
まず英語の名詞は大きく分けて2種類あります。
数えられる名詞と数えられない名詞です。
数えられる名詞は“可算名詞”、数えられない名詞は“不可算名詞”とそれぞれ呼ばれます。
>>>可算名詞
では、まず可算名詞から見ていきましょう。
可算名詞は数えられるので、「単数形」と「複数形」が存在します。
複数形は語尾に“s”をつけるタイプとその他のタイプに分けられます。
A “s”をつけるタイプ
単数形
複数形
①
an apple
two apples
②
a box
three boxes
③
a university
four universities
④
a knife
five knives
①ただ最後に“s”をつけるだけです。
②単数形の最後のスペルが-s,-o,-x,-ch,-shの場合は“es”をつけます。
③単数形の最後のスペルが子音+yの場合は“y”を“ies”にします。
*子音とは母音(a, i, u, e, o)以外のこと
④単数形の最後のスペルが“-f,-fe”の場合は“f,-fe”を“ves”にします。
B その他のタイプ
単数形
複数形
⑤
a child
ten children
⑥
a fish
twenty fish
⑤形が変わってしまうので、暗記しましょう。
man→men「男の人」
woman→women「女の人」
foot→feet「足」
tooth→teeth「歯」⑥単数形と複数形の形が同じです。「単複同形」と言われます。
>>>不可算名詞
次に不可算名詞を見ていきましょう。
不可算名詞は数えられないので、単数や複数という概念はありません。
では、どんな名詞が不可算名詞に分類されるのか見てみましょう。
A 量で表すもの
water「水」
例えば、蛇口をひねって水が出てくるとき、水が3個出てきたなんて言わないですよね。水は数でなく“量”で表される名詞なので不可算です。 rain「雨」
雨は降水“量”で表されるので、不可算名詞ですね。 work「仕事」
仕事も、仕事“量”ですよね。これも不可算名詞です。 B 目に見えないもの
advice「アドバイス、忠告」
information「情報」
news「ニュース、知らせ」ここに挙げたものは、具体的なカタチがなく、目には見えないですね。このようにはっきりしたカタチのない名詞も不可算名詞になります。 C もとからまとまっているもの
baggage / luggage「荷物」
荷物はもとからまとまっているイメージです。カバンやバックパックやスーツケース、それぞれは数えますが、それをまとめて荷物とすると、もう数えないんですね。 furniture「家具」
家具ももとからまとまっていると考えます。椅子やテーブル、それぞれは数えますが、それらをまとめてしまって家具とすると、もう数えないんです。 money「お金」
お金も最初からまとまっているイメージなんです。100円玉、10円玉、一万円札などそれぞれは数えてもいいですが、お金としてまとめると、数えられない名詞扱いです。 ボクたち日本人とっては、数えられないという感覚が難しいですよね。
でも理屈がわかれば、そういうもんなんだな~と思えると思います。
英語圏の人たちとボクたち日本人では名詞の捉え方が異なるので、彼らはそういう風に名詞という世界を見ているんだということを知っておいてくださいね!
===
仕事やプライベートを充実させながら、苦手な英語の習得・克服をしませんか?
当教室は最大限の効率、すなわち最短で英語を身につけることを目的とした英会話スクールです。
・英会話スクールや英語教材を試したけど上達しなかった方
・学生時代から英語が苦手だった
そんな方こそ当教室を試してください!仕事、旅行、人間関係など英語を習得すると世界が拡がります!
「諦めるのはまだ早い!」
英語をしゃべれるようになるための土台作りからはじめましょう!
ビジネス英語レッスンやTOEIC対策も生徒募集中!
【電話】03-6281-9875
【住所】〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町4-3-8 第18SYビル5F
【アクセス】「神田駅」から徒歩3分、「新日本橋駅」「三越前駅」から徒歩4分、「大手町駅」から徒歩6分、「東京駅」から徒歩7分
※教室に一番近い出口からの時間です。
-
最近の投稿
- 副詞節中の主語とbe動詞の省略 2023/09/20
- 付帯状況のwithって何⁉ 2023/09/14
- 間に合わないのはスピードのせいじゃない! 2023/08/24
- have been to ~とhave gone to ~の違いとは? 2023/08/16
- 耳に残りやすい英語のリズムのつくり方 2023/08/08
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (2)
-
最近の投稿
- 副詞節中の主語とbe動詞の省略 2023/09/20
- 付帯状況のwithって何⁉ 2023/09/14
- 間に合わないのはスピードのせいじゃない! 2023/08/24
- have been to ~とhave gone to ~の違いとは? 2023/08/16
- 耳に残りやすい英語のリズムのつくり方 2023/08/08
-
カテゴリー