-
ブログ学習法 2019年1月4日
シャドーイングのやり方
こんにちは!
おとなの英語予備校、代表の谷口翔太です。
以前のブログ(ディクテーションのやり方)でディクテーションというリスニングの勉強法を紹介しました。
今回はもうひとつ、リスニングの勉強法として注目されている“シャドーイング”についてお話ししたいと思います。
ディクテーションが聞いた音を書き取っていくというスタイルなのに対して、
シャドーイングは英語の音声を聴きながら、その音声と同じ文や文章を1秒遅れくらいで真似して発音していくという勉強法です。
もともとは通訳者の通訳訓練法だったもので、本来は音声だけをたよりに真似して発音するというなかなか高度なものなのですが、初~中級者向けのシャドーイング教材もかなり増えてきました。
まずシャドーイング用の教材を準備してください。
音声とスクリプトのついているもので、ちょっと簡単かなと思うくらいのレベルのものを選びましょう。
個人的には、初学者向けのシャドーイング専用の教材から始めるのがベストだと思います。
それでは実際に初学者にオススメのシャドーイングの手順を見ていくことにしましょう。
STEP1 音声を聞いてみる。
まずは音声を聞いてみましょう。このときは聞くことだけに集中しましょう。発音はしなくて大丈夫です。
STEP2 スクリプトを見て音読してみる。
今度は声に出す練習をしてみましょう。実際のシャドーイングに入る前になるべくスムーズに読めるようにしておくといいでしょう。
STEP3 スクリプトを見ながら発音する。
今度はスクリプトを見ながらでいいので、実際にシャドーイングしてみましょう。音声開始から1秒遅れくらいで発音していきます。そのとき、なるべく音声の発音を真似るようにしてください。
STEP4 音声だけで発音する。
慣れてきたら、スクリプトを見ずに音声だけをたよりにシャドーイングしていきます。
STEP5 音声を何度も聴く。
音声を何度も聴いて、英語の音に慣れていってください。
レベルにもよりますが、それぞれのSTEPを5~10回は繰り返すことをオススメします。
リスニングの勉強法として“ディクテーション”と“シャドーイング”の2つをご紹介致しましたが、どちらがいいということはありません。
実際に試してみて、自分に合っていると思う方を続けてみてください。
いつも言っていますが、続けることが一番大切です!
すぐには効果が出なくても、2~3ヶ月で変化が明確になってきますよ(^-^)
==
仕事やプライベートを充実させながら、苦手な英語の習得・克服をしませんか?
当教室は最大限の効率、すなわち最短で英語を身につけることを目的とした英会話スクールです。
・英会話スクールや英語教材を試したけど上達しなかった方
・学生時代から英語が苦手だった
そんな方こそ当教室を試してください!仕事、旅行、人間関係など英語を習得すると世界が拡がります!
「諦めるのはまだ早い!」
英語をしゃべれるようになるための土台作りからはじめましょう!
ビジネス英語レッスンやTOEIC対策も生徒募集中!
【電話】03-6281-9875
【住所】〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町4-3-8 第18SYビル5F
【アクセス】「神田駅」から徒歩3分、「新日本橋駅」「三越前駅」から徒歩4分、「大手町駅」から徒歩6分、「東京駅」から徒歩7分
※教室に一番近い出口からの時間です。
-
最近の投稿
- 『関係詞』の動画をまとめました! 2023/11/16
- 開校5周年キャンペーン!11月30日まで! 2023/11/14
- 副詞節中の主語とbe動詞の省略 2023/09/20
- 付帯状況のwithって何⁉ 2023/09/14
- 間に合わないのはスピードのせいじゃない! 2023/08/24
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年11月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (2)
-
最近の投稿
- 『関係詞』の動画をまとめました! 2023/11/16
- 開校5周年キャンペーン!11月30日まで! 2023/11/14
- 副詞節中の主語とbe動詞の省略 2023/09/20
- 付帯状況のwithって何⁉ 2023/09/14
- 間に合わないのはスピードのせいじゃない! 2023/08/24
-
カテゴリー