-
ブログ学習法 2018年12月14日
完璧主義になるな!
こんにちは!
おとなの英語予備校、代表の谷口翔太です。
ボクが最も英語学習の妨げになると思っているものがあります。
それが「完璧主義」です。
もちろん完璧主義になることは決して悪いことではありません。
しかしカンペキを求めてしまうと英語はなかなか上達しません…、というより上達した気がしません。
達成感や上達が感じられないと、自信を持てなくなり、やる気がなくなって、せっかく始めた英語の勉強が続かなくなってしまいます。
>>>ある程度のテキトーさも大事
英文を読んでいるとき、分からない単語が出てきただけで弱気になる人が少なくありません。
でも、知らない言葉はあって当然です。
あなたは、日本語で新聞や小説を読むとき、100%すべての言葉を理解して読んでいますか?
そんなことができる人はまずほとんどいないでしょう。
ボクたちは知らない言葉をあまり気にせず日本語を読んでいます。
このことをなぜか英語学習のときには忘れてしまいがちです。
知らない単語が出てきたって、そこまで気にする必要はありません。
もちろん、語彙力を鍛えることはとても大切ですし、そこを避けて英語の上達はありませんが、必要以上に分からない単語に囚われてはいけません。
英会話でも同じです。
ボクたち日本人は「文法のミスなく英語を話さないとダメだ」などと思ってしまいがちです。
しかし、そんなに最初からハードルを上げていたらいつまで経っても英語を使えるようになりませんし、そもそもそれは英文法の捉え方を間違っています。
“英文法”は英語という日本語とは全く異なる言語を、最短距離で体系的に理解するためのツールです。
コミュニケーションで困ることを最小限に食い止めてくれるものなんです。
つまりボクが言いたいのは、英文法はカンペキな英語を話すためのものではなく、自分の言いたいことが相手に伝わらないという事態を防いでくれるものだということ。
英文法というルールがある程度守られていれば、多少の文法ミスは相手にとっても許容範囲内ですし、おそらく相手もこちらが思っているほど気になっていません。
ほとんどの日本人は、そういう観点で英文法を捉えていないんじゃないかな~と思います。
>>>大切なのは成長に目を向けること
かく言うボクも完璧主義なところがありました。
初めて留学を経験した高校生のときや、20代の頃なんかは、「英語を話して文法が間違ってたら恥ずかしい…」「自分の発音が通じなかったらどうしよう…」とよく考えていました。
カンペキを求めてしまい、英会話の最初のひと言を発するのに結構時間がかかってしまうこともしばしば…
そんなとき、海外ドラマを見ていて、ふとあることに気づきました。
それは、ネイティブスピーカーも文法は間違えるし、発音がきれいではない人だっている、ということです。
海外ドラマや洋画を見ていても、ネイティブの文法間違いは結構あります。
発音だってみんながクリアなわけではありません。
ボクだって日本語のネイティブスピーカーですが、「すごい楽しい」とか「全然食べれる」とか文法を間違ってしまうこともあります。
発音だってアナウンサーのようにきれいなわけではありません。
「母国語ですらカンペキじゃないのに、外国語がカンペキじゃなくてもいいんだ」
そう思えたとき、英語学習に対する姿勢が大きく変わりました。
今日、“R”の発音ができるようになった!
今日は新しい単語を10個覚えた!
今日は受動態の使い方が分かった!
そういう進歩を感じられることが大切なんだと思います。
「まだできないこと」より「今日できるようになったこと」を意識できるようになれば、自分の成長を実感できます。
成長が実感できるから続けられます。
続くからこそどんどんできるようになっていきます。
英語を学ぶときは、「完璧主義」なんか捨ててしまいましょう!
==
仕事やプライベートを充実させながら、苦手な英語の習得・克服をしませんか?
当教室は最大限の効率、すなわち最短で英語を身につけることを目的とした英会話スクールです。
・英会話スクールや英語教材を試したけど上達しなかった方
・学生時代から英語が苦手だった
そんな方こそ当教室を試してください!仕事、旅行、人間関係など英語を習得すると世界が拡がります!
「諦めるのはまだ早い!」
英語をしゃべれるようになるための土台作りからはじめましょう!
ビジネス英語レッスンやTOEIC対策も生徒募集中!
【電話】03-6281-9875
【住所】〒103-0021 東京都中央区日本橋本石町4-3-8 第18SYビル5F
【アクセス】「神田駅」から徒歩3分、「新日本橋駅」「三越前駅」から徒歩4分、「大手町駅」から徒歩6分、「東京駅」から徒歩7分
※教室に一番近い出口からの時間です。
-
最近の投稿
- 副詞節中の主語とbe動詞の省略 2023/09/20
- 付帯状況のwithって何⁉ 2023/09/14
- 間に合わないのはスピードのせいじゃない! 2023/08/24
- have been to ~とhave gone to ~の違いとは? 2023/08/16
- 耳に残りやすい英語のリズムのつくり方 2023/08/08
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (2)
-
最近の投稿
- 副詞節中の主語とbe動詞の省略 2023/09/20
- 付帯状況のwithって何⁉ 2023/09/14
- 間に合わないのはスピードのせいじゃない! 2023/08/24
- have been to ~とhave gone to ~の違いとは? 2023/08/16
- 耳に残りやすい英語のリズムのつくり方 2023/08/08
-
カテゴリー