-
ブログ学習法 2022年8月2日
子音と母音がつながる現象
こんにちは!
おとなの英語予備校・代表の谷口翔太です。
いつも応援いただきありがとうございます!
*****************************************************************
著書『人気英語コーチが教える!英語コンプレックスを克服するための20の思考』
Amazonのオンデマンド/電子書籍にて好評発売中!
ぜひ読んでみてください!
https://www.amazon.co.jp/dp/4867280186/
https://www.amazon.co.jp/dp/B08TC54Z98/
*****************************************************************
リエゾンという英語の発音のルールがあります。
有名な言葉なので耳にしたことがある人も多いと思います。
英語ではリンキングと言われ、厳密にはリンキングとリエゾンは違うものですが、
とにかく音のつながりに関するルールだと思ってください。
今回はその中でも最も基本である「子音と母音の連結」についてお話ししたいと思います。
英語を話すときには、子音と母音がつながることがよくあります。
母音というのは「アイウエオ」のことで、
子音というのはそれ以外の音です。
こちらも厳密に言うと、もう少し知識が必要なのですが、とりあえずはこう覚えておいてください。
このルールはとても簡単です。
例文をいくつか見てみましょう。
今回はわかりやすくするために、発音記号を使わず、あえてカタカナで表記します。
Can I see? 「見てもいいですか?」
このCanの「ン」の音と、Iの「アイ」の音は、子音と母音なのでくっつきます。
そのため「キャン・アイ」ではなく、「キャナイ」とか「クナイ」のように聞こえます。
Iという単語は直前が子音の場合はよくつなげて発音されるので、
他の例も探してみるとすぐ見つかるはずです。
I bought a car. 「車を買いました」
このboughtの最後の「ト」の音は、次のaの「ア」の音とくっつきます。
「ボート・ア」ではなく、「ボータ」「ボーダ」「ボーラ」のように聞こえるんですね。
冠詞のaもよく登場する単語ですので、子音の後でつなげて発音されるのを聞く機会は多いはずです。
Stand up. 「立ちなさい」
多くのひとに馴染みがあり、無意識に「子音と母音の連結」をしているのが、この例です。
「スタンド・アップ」と発音する人は、ほとんどいないはずです。
これもStandの「ド」とupの「ア」の音がつながって、
「スタンダップ」と聞こえますよね。
英語を話すとき、聞くときにぜひ意識してみてください。
今日も応援していますね!
英語学習がんばってください:)
-
最近の投稿
- 副詞節中の主語とbe動詞の省略 2023/09/20
- 付帯状況のwithって何⁉ 2023/09/14
- 間に合わないのはスピードのせいじゃない! 2023/08/24
- have been to ~とhave gone to ~の違いとは? 2023/08/16
- 耳に残りやすい英語のリズムのつくり方 2023/08/08
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (2)
-
最近の投稿
- 副詞節中の主語とbe動詞の省略 2023/09/20
- 付帯状況のwithって何⁉ 2023/09/14
- 間に合わないのはスピードのせいじゃない! 2023/08/24
- have been to ~とhave gone to ~の違いとは? 2023/08/16
- 耳に残りやすい英語のリズムのつくり方 2023/08/08
-
カテゴリー