不規則活用 | 動詞の活用 | 大人のやり直し英語 | 東京で英語を最短で習得できる英会話スクール | 神田 新日本橋 大手町の英語 英会話教室

  • ブログ英文法・英語構文 2022年6月21日

    こんにちは!

    おとなの英語予備校・代表の谷口翔太です。

     

    いつも応援いただきありがとうございます!

     

    *****************************************************************

    著書『人気英語コーチが教える!英語コンプレックスを克服するための20の思考』

    Amazonのオンデマンド/電子書籍にて好評発売中!

    ぜひ読んでみてください!

    https://www.amazon.co.jp/dp/4867280186/

    https://www.amazon.co.jp/dp/B08TC54Z98/

    *****************************************************************

     

    ボクの教室には、大人になってから英語の勉強をやり直したいという方がたくさん来られます。

    さまざまなレベルと年齢層の方にご受講いただいていますが、

    そのほとんどは基礎の基礎からやり直したいという方たちです。

     

    基礎からやり直す際に、まず覚えてもらわないといけないことがいくつか出てきます。

     

    そのうちのひとつが、動詞の不規則活用です。

     

    規則活用の場合、動詞の語尾に原則-d, -edをつけるだけで大丈夫ですが、

    不規則活用の場合は、規則がないため、覚えてもらうしかありません。

     

    しかも、普段よく使う一般的な動詞ほど不規則活用であることが多いんです。

     

    例えば以下のようなものがあります。

     

    leave-left-left  「去る」

    take-took-taken 「取る」

    cut-cut-cut 「切る」

     

    中学生のときに、何度も声に出したり、ノートに書いたりして覚えた記憶がある方も多いはず。

     

    ボクの教室の受講生のみなさんにも、入会してすぐに少しずつ覚えてきていただくものなのですが、

    この不規則活用の中にひとつだけ異質なものがあります。

     

    それが、

    go-went-gone 「行く」

    です。

     

    原形のgoと過去分詞形のgoneのつながりは分かりますが、

    過去形のwentは明らかに違う動詞に見えますよね?

     

    実はこのwentはもともとwend「向かう、進む」という動詞の過去形だったんです。

    goにはgoed(ここではあえてgoedという表記にしておきます)という過去形が存在していましたが、

    16世紀以降、同じような意味で使うwendの過去形であるwentが好まれるようになってきたわけです。

     

    そのため、本来は他の動詞であったwentがgoの過去形になりすますという現象が起きたんですね。

     

    言葉というのは、人が使いながらこんな風に少しずつ変化していくものなんですね。

     

    今日も応援していますね!

    英語学習がんばってください:)

               
    ブログ著者

    谷口 翔太
    Shota Taniguchi
    株式会社おとなの英語予備校 代表取締役。
    全国通訳案内士国家資格|
    英検1級|TOEIC985点
    IIBC AWARD OF EXCELLENCE受賞者


    高校、大学で2度のアメリカ留学を経験。日本とアメリカの大学で英語学と英米文学を学ぶ。
    学習塾、予備校、ビジネススクールなどを経て、おとなの英語予備校を開校。
    英語の本質をついたわかりやすく楽しい授業は、多くの企業の語学研修や大学の講義でも高い評価を受け続けており、大好評となっている。



    おとなの英語予備校のレッスンを受けたい!と思ったら、まずは無料カウンセリングへ!

人気記事

  • カテゴリー