-
ブログ英文法 2019年8月13日
YouTubeアップしました!“be to 構文の核心”
こんにちは!
おとなの英語予備校、代表の谷口翔太です。
YouTubeに動画をアップしました。
今回は未来を表現するときに使われるbe to 構文についてです。
参考書などではbe to 構文には「予定」「義務」「可能」「運命」「意図」の5つの意味があると書かれていたりしますが、その核心にある意味はひとつです。
be to 構文の本質に迫ってみましょう(^^♪
3333
-
最近の投稿
- goの過去形はなぜwent? 2022/06/21
- 英語の文章を読むとき、これを意識できていますか? 2022/06/07
- willとshallの違いとは…? 2022/05/24
- ときどき気分を変えてみる 2022/05/10
- 長文読解における大切なマインド 2022/04/19
-
カテゴリー