-
英文法・英語構文ブログ 2019年7月23日
英文法解説シリーズ『分詞(2)』
こんにちは!
おとなの英語予備校、代表の谷口翔太です。
今回も前回に引き続き、“分詞”の学習です。
分詞はVの形をVingやVppに変えて、「形容詞」のはたらきをするんでした。
前回は形容詞のはたらきのひとつ、名詞を修飾する限定用法について学習しましたので、今回はもうひとつの、Cになるはたらき、叙述用法について解説します。
>>>Cになる分詞
She looked surprised.
「彼女は驚いているように見えた。」
SheがS、lookedがV、surprisedがCの第2文型です。
このsurprisedは分詞ですね。
形容詞と同じくCになるはたらきをしています。
I heard him singing.
「私は彼が歌っているのを聞いた。」
IがS、heardがV、himがO、singingがCの第5文型です。
分詞であるsingingがCの位置にあり、これも形容詞と同じはたらきですね。
>>>VingかVppの判断
名詞を修飾する分詞は、その修飾される名詞を基準にしました。
Cになる分詞の場合、第2文型SVCならSを、第5文型SVOCならOを基準に考えます。
そのSやOが“する側”ならVing、“される側”ならVppにするんです。
では実際に問題をやってみましょう。
問:適切な方を選びなさい。
I saw her ( ) lunch with her friends.
(A) having
(B) had
文型を考えるとIがS、sawがV、herがOですから、空欄がCということになります。
第5文型なので、Oのher「彼女」を基準にしますね。
彼女は“食べる側”ですから、(A) havingが正解です。
I saw her ( having ) lunch with her friends.
「私は彼女が友だちと昼食を食べているのを見た。」
それでは、もう一問。
The game was so much fun. You seemed ( ).
(A) exciting
(B) excited
YouがS、seemedがVでCが空欄になっている第2文型です。
つまりSのYou「あなた」が基準になります。
ちなみにexciteは「わくわくさせる」という意味です。
あなたがわくわく“させる側”かわくわく“させられた側”かを考えますね。
直前の文ではThe game was so much fun「その試合はとても楽しかった」と言っていますので、文意からわくわくさせられた側だと理解できます。
答えは(B) excitedです。
The game was so much fun. You seemed ( excited ).
「その試合はとても楽しかった。あなたは興奮しているようだった。」
分詞の解説は以上です。
形容詞のはたらきと共に、分詞の使い方をしっかり覚えておきましょう!
-
最近の投稿
- 副詞節中の主語とbe動詞の省略 2023/09/20
- 付帯状況のwithって何⁉ 2023/09/14
- 間に合わないのはスピードのせいじゃない! 2023/08/24
- have been to ~とhave gone to ~の違いとは? 2023/08/16
- 耳に残りやすい英語のリズムのつくり方 2023/08/08
カテゴリー
アーカイブ
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (2)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (6)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (9)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (9)
- 2018年10月 (2)
-
最近の投稿
- 副詞節中の主語とbe動詞の省略 2023/09/20
- 付帯状況のwithって何⁉ 2023/09/14
- have been to ~とhave gone to ~の違いとは? 2023/08/16
- regard A as Bで覚えるのはやめよう! 2023/07/12
- helpの語法3選 2023/06/19
-
カテゴリー